須磨ー塩屋間モジュール制作7 [須磨ー塩屋間簡易タイプ製作記]

今日は仕事だったので、作業がほとんど進みませんでした。全体のバランスが見えてくると今まであまり気にならなかった部分がイメージと違うと気がつく事があります。段々の擁壁?の部分が気に入らなかったので修正する事にしました。また段々から石垣にかけて画像ではハッキリとしなかったのですが、つなぎ部分はパテ等で盛って表現する事に致します。
offkaimojyu-ru16.jpg
修正後の様子。つなぎ部分には紙粘土(軽量タイプ)を使いました。また須磨海岸独特?の謎の物体(材木?)も粘土で再現しました(他サイト画像参考)現地に足を運んだ事がなく、かなり想像の部分があるので雰囲気重視のモジュールになりそうです。。。まぁいいか;手前の架線柱の配置が違うし、後部の擁壁から国道2号線までの草むらがもっと広いし、堤防がこの場所については石垣のようですし(仲間からの情報にて最近判明しました)。。。
offkaimojyu-ru17.jpg
また国道2号線も制作を始めました。実物はガードレールが二段重なっているので、パーツを購入しないと。。。?堤防の内側のウェザリングがまだでした(笑)作業後に固定します。
先日仲間から頂いたグーグルの画像では、2号線(2車線)と並走している山陽電気鉄道(複線)更に石垣の擁壁を介した山と続いているのが判ったのですが、持ち運びを考慮すると無理があるので今回の制作ではここまでと致します。
offkaimojyu-ru18.jpg
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

甚六郎

こんばんは、JR浜松さん。

段々の修正ですね。
以前の段々よりも高低差がグッと縮小されたのですね。
形状は、これで決まりでしょうか ?!
頑張でありまする ♪
by 甚六郎 (2009-03-08 21:08) 

ジェイアール浜松

甚六郎さん

こんばんは。
そうなんです。
今回の形状(高さ)の物が実物に近いと思います。
形状はこれで行く予定です。今まで他サイトの写真を観たりしていたのですが、段々と石垣の間がハッキリと判るものが無くて苦戦しておりましたが、落石止めのコンクリート覆いをパテ等で再現する事にしました。この方が見た目にも自然なので。。。最初から判っていたらねぇ(汗)まぁこうして妥協を少なくして制作すれば完成後の愛着も違いますからね(^^。


by ジェイアール浜松 (2009-03-08 21:43) 

播磨鉄道駅長

こんばんわぁ~

今日、嫁の私用で明石へいったので(運転手)
嫁の用事がおわるまで、塩屋~須磨間を散歩しました。
写真撮影・・・・・でうろうろ・・・・・!

この写真をアップしましたサイトのURLを
先ほどメールしましたです。

もしよろしければ、ご覧ください。。。。。。

では、頑張ってください。

by 播磨鉄道駅長 (2009-03-12 23:35) 

ジェイアール浜松

播磨鉄道駅長さん

こんばんは。
おお〜〜〜☆
ただ今確認致しました。
素晴らしいデータですね♬
驚きましたです。
これを観てしまったら、連結部(次回作)を奥行き450mmにして制作しなければなりませんね(汗)
誠に有り難うございましたm(__)m


by ジェイアール浜松 (2009-03-13 19:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。