パワーパックによる運転バリエーション [伊豆鉄道電子工作編]

線路の周回作業にアナログ運転によるバリエーション対策として、本線上のどこにギャップを入れておくか決めなければ先に進めません。DCC運転ならばそのような事を考える必要は無いのですが、サウンドボックスの登場によって環境が変わりつつあります。そこでアナログ運転時にも上下線それぞれ反対方向に走行させてみたくなりました。
densikousaku@17.jpg
富戸駅の様子ですと写真の1番線に停車中の急行電車が先に発車(画面左方向へ)したと仮定します。
densikousaku@18.jpg
コーナーモジュールのギャップを通過してから2番線のSLが反対方向に発車。
densikousaku@19.jpg
後発のSLが先に信号所へ進入し停車します。しばらくして急行電車が信号所に到着するといった動きを再現する為にはどのような位置にギャップを入れ、またスイッチボックスをどのように作れば良いのか理解しなければなりません。電子工作初心者の私にはちょっと荷が重いです(汗)
この動きの順番を変えて先に2番線のSLを発車させて信号所に到着してから、1番線の急行電車を発車させる動きにはポイントマシーンの性能で設定済みです。
また1番線停車中の電車を特急電車が追い越すシーンまで再現出来たらDCC並みなのですがね(^^;
haisen1.jpg
親爺ぃ様に診て頂いた希望する動きをアナログ運転で再現するとなると、これくらいのギャップを入れる必要があります。細かい位置については、希望する運転(DCCによるテスト走行)に沿ってギャップを入れたいと思います。

nice!(25)  コメント(17)  トラックバック(0) 

nice! 25

コメント 17

親爺ぃ

JR浜松さん、こんにちは。

全てを御希望通りにするには、2台のパワーパックでやれば出来ますよ。
解らないのが、一番線の急行は画像のどちらに進むのですか?

by 親爺ぃ (2015-01-24 16:23) 

たつぼー

JR浜松さん、こんにちは(^^)

①1番線の線路の両端にギャップとフィーダー
②2番線の線路の両端にギャップとフィーダー
③富戸駅の右側のポイントにギャップとフィーダー
④富戸駅の左側のポイントにギャップとフィーダー
⑤富戸駅の右側ポイントから信号所手前のポイント手前Aでギャップとフィーダー
⑥富戸駅の左側ポイントから信号所手前のポイント手前Bでギャップとフィーダー
⑦信号所手前のポイントAでギャップとフィーダー
⑧信号所手前のポイントBでギャップとフィーダー
⑨信号所の留置線①の両端にギャップとフィーダー
⑩信号所の留置線②の両端にギャップとフィーダー

急行列車を走行させる場合、①+③+⑤+⑦+⑨とコントローラー1台目を接続。
急行列車が走行後、SLを反対方向に動かす場合、
②+④+⑥+⑧+⑩とコントローラー2台目を接続。

これでそれぞれが駅から信号所まで別方向で進む事ができるはず。
信号所から駅までは信号所のポイントを切り替えて接続を切り替えれば良いのでは・・・。
各セクションとコントローラーを接続すれば動くと思います。
たつぼーもちょっと難しい問題です(>.<)



by たつぼー (2015-01-24 16:25) 

JR浜松

親爺ぃ様、早速のコメント有り難うございますm(__)m

おお!
出来るのですか♪
1番線の急行は画面左側へ進みます。
よろしくお願いいたします。

by JR浜松 (2015-01-24 16:39) 

JR浜松

たつぼーさん、早速に詳しいコメントを有り難うございますm(__)m

なにしろ素人ですから、アップ中に読み返して文章を修正しておりましたm(__)m
富戸駅構内は書かれた通りに設置済みとなっております。またポイントマシーンの性能で選択式ポイントとして機能しております。
3と4にあるギャップは今からですと設置出来ないので、文章中にあるコーナーモジュールのカーブレールに取り付けたいと思います。
この部分は1番線、2番線の列車ともにコーナーモジュールに差し掛からないと次に発車出来ないのは承知しました。
5は距離が少ないので必要性があまり感じないのですが、6は一周半の距離があるので必要になりますね!
7と8は5と6と重複していると思うのですが?
9と10は富戸駅構内と同様に設置します。

あとはこれらを纏めるスイッチボックスと2台のパワーパックの切り替えスイッチが必要なのでは?この辺が手に負えそうもないので依頼するかもしれません。

by JR浜松 (2015-01-24 17:03) 

JR浜松

親爺ぃ様に追記です。

http://hamamatu-tetu.blog.so-net.ne.jp/2014-10-21

が正しい配線図になりますm(__)m
by JR浜松 (2015-01-24 17:40) 

Centermount

JR浜松さん こんばんわ

よくよく見たら、単線なんですね。
今頃何をって内容ですみません。

私のレイアウトも、ギャップが必要になりそうな区間がひとつありますので、一緒に勉強させていただきます(^-^)ノ


by Centermount (2015-01-25 00:53) 

JR浜松

Centermountさん、おはようございます。

運転に拘る誰しもが通らなければならない道ですから、一緒に勉強しましょう(笑)
ギャップを入れる箇所についてはほぼ理解出来ましたが、運転コントローラーを纏めたり操作し易いコントロールボードを作る時が難しいのでこの部分については、私の欲求を満たしてくれる某工房へ依頼するかもしれませんです(^^。
by JR浜松 (2015-01-25 07:09) 

JR浜松

たつぼーさん、アドバイス有り難うございましたm(__)v
by JR浜松 (2015-01-25 08:24) 

海のアングラーしんちゃん

かなりリアルになってきましたね、、
完成が待ちどおしいです。
by 海のアングラーしんちゃん (2015-01-26 13:13) 

JR浜松

海のアングラーしんちゃんさん、応援有り難うございます。
頑張りマッスm(__)v
by JR浜松 (2015-01-26 15:55) 

親爺ぃ

このギャップで行くと、富戸駅と落合川橋梁(位置違うのかな?)は設置済みとして、他のギャップ区間が8(信号所が2)ですね。フィーダー線はプラス8本、マイナスも8本ですが、マイナスはレイアウト下でまとめるから、制御ボックスには9本ですね。それをWPPにすると18本ってことになります。(^^ゞ
さらにモジュールですので途中にコネクタで切り離し出来ないとといけませんね。

by 親爺ぃ (2015-01-28 15:27) 

親爺ぃ

訂正です。
WPPを制御ボックス内に組めば8本がレイアウトに配線されますね。
by 親爺ぃ (2015-01-28 15:41) 

JR浜松

親爺ぃ様、こんにちは。

コメント有り難うございます。
なるほどそういった纏め方が専門的ですね♪
ギャップを組み込むまでにDCCで試験運転してみて、追い越しや駅での交換などをみてみたいですね。
その上で実際に組み込む位置と個数を決めたいところです(^^。

もしかして?もう再開されました(笑)
by JR浜松 (2015-01-28 16:27) 

親爺ぃ

いきなりギャップを切ってしまうより、DCCで様子見をするのはいいですね!

>もしかして?もう再開されました(笑)
えっ?なにが・・・(爆)
by 親爺ぃ (2015-01-28 20:20) 

JR浜松

こんばんは。

はい、DCCですと実際の動きがリアルに解りますからね。
ギャップを取り付けたら、もう大丈夫です。奥の手を使いますから(笑)
by JR浜松 (2015-01-28 20:28) 

親爺ぃ

奥の手あっても、ギャップ区間用フィーダー配線は、現在取り付けておくことを忘れないでね。(笑)
by 親爺ぃ (2015-01-29 08:21) 

JR浜松

親爺ぃ様、おはようございます。

また話が噛み合なくなると嫌ですから、電気の話はこの辺にしときましょうね(笑)
by JR浜松 (2015-01-29 08:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。