16番レールパネル工作の準備 [日曜大工]

HOレイアウトのパネルにシナランバーt12を使う事は前回記事にした通りです。
ネットで格安な販売店を見つけて、カット時に出る木の粉が嫌で加工まで含めて依頼したところ、とんでもない加工代と納期の返事が来てしまいました(^^;;
その作業内容も?なものでHPでプロ集団を謳っているのに。。。; そこで加工代より安い(笑)通販価格で日立の造作丸ノコ最新型(72Pスーパーチップソー付き)を購入しました。
ho7.jpg
材料が来週に届く為時間があるので近くのホームセンターで購入したベニア合板で、ランバーコアを加工する為の準備をする事にしました。粗木は普通の歯を付けた丸ノコで切ります(高級な歯は高級な木材に使わないとすぐにダメになりますから)
ho8.jpg
まずは格安ベニアで安定して作業する為の台を作りました。続いてランバーコアを斜めにカットする為の定規を、購入した造作用丸ノコで作ります。
ho9.jpg
画像のようにまずは丸ノコよりも広いベニアに真っすぐにカットした100mm幅位の同じベニアをビス止めします。
ho10.jpg
その両側を使用する造作丸ノコで切れば定規の出来上がりです。カットした木口がすこぶる綺麗な仕上がりです♪ これをパネルのケガキに合わせてクランプ(万力)で定規を止めてカットするだけでOKです。
今回は3尺タイプの定規を作りましたが、使う長さにより6尺タイプもあると便利です。
材料が届いたら天気の良い日に作業する予定です。

nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 24

コメント 8

やなぼー

丸ノコは、重宝するので、持ってても損はないですよ。
ウチでは・・・
まあ、家が家だけに仕方ないところもありますが、年中大活躍です(^_^)v
by やなぼー (2017-04-06 05:26) 

JR浜松

やなぼーさん、コメント&nice!ありがとうございます。

確かに^^;
手にしっくりと馴染む軽い丸ノコは、良いもんですね。
他人任せで面倒なやりとりするのなら、自分でやってしまった方がかえって楽かもしれませんね。
by JR浜松 (2017-04-06 11:16) 

Gut

準備万端ですね。
私も木材を加工するための台が欲しいと常々思っていますが、なかなか実現しません。
この作業台はバラして収納できる感じですかね?
by Gut (2017-04-06 15:59) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有り難うございます。

はい、勿論取り外して立てかけるなり収納出来ます。
今回はランバーコアが12mm厚なのと趣味用なので、9mm針葉樹合板で作りましたが、大工さんはコンパネ12mm厚で石膏ボードや合板を数十枚載せても大丈夫な台にしています。

3×6(1.820×910)板を4等分切り(刃の厚みがあるので、450mmずつ)にカットし(ホームセンターでカット)、画像のように中心から板の厚み分(今回は9mmなので中心より4.5mmずつ)を高さ450mmなので225mm+〜分カットします。
9mm以下のノミで溝にします。これで2セット台になります。
好みで画像のように脚にします。(左右150mm残してH80mmカット)
12mm厚で作ると頑丈です。軽さを求めるなら9mmです。

by JR浜松 (2017-04-06 16:49) 

たつぼー

JR浜松さん、こんばんは(^^)

3月中旬から繁忙期に入り帰宅すらできないでいるたつぼーです。
今日は入学式で強制休暇となりコメントさせて頂きました(^^)

いよいよHo運転の本格化ですね!
エンドウのニューシステム線路も多数揃えられてうらやましいです。
前回の記事を読んで一言だけ助言を・・・
私はKATOの線路で楕円から始めました。
楕円をぐるぐる回るだけですと飽きてしまうのでS字を入れて右カーブ・左カーブを取り入れました。
(それが行き過ぎて立体交差になってしまいましたが・・・)
JR浜松さんも万が一飽きが来てしまいましたらS字を取り入れてみてくださいね(^^)

頑張って製作を進めてくださいね!
HOにDCCを導入してモーター音や汽笛が鳴って・・・
楽しくなる事間違いなしですね(^^)
by たつぼー (2017-04-06 19:33) 

JR浜松

たつぼーさん、こんばんは。

お仕事お疲れさまです!
大変でしょうが、オフ会も来月ですしもう一踏ん張りでしょうか。。。
はい、伊豆鉄道の台を仕上げる為にHOもこの際作ってしまおうと目論みました(笑)

KATOとエンドウでかなり悩みましたが、フロアレイアウトに近いのでジョイントのカッチリ感と通電性能からエンドウに決めました。
一応このただ楕円だけのプランを選んだのは、サウンド主体の車両中心
だけで楽しむという考えからでして、今のところ勾配は取り入れないつもりです。勾配を入れるのであればスペース的にはKATOの線路が良いとなります。エンドウはこのスペースでは難しいです(^^;
たつぼーさんの記事を見ていて、苦労されているのがよく分かります。
一応予約済みの車両は、KATOのEF65 1000と14系踊り子車両フル編成分です。スハフ2両とEF65にサウンドデコーダーを搭載するつもりです。
あとは天賞堂カンタムEF58 お召し仕様が発売されたらば導入すると思います。EF64 0番台も資金が出来れば。。。(^^。
by JR浜松 (2017-04-06 19:57) 

JR浜松

たつぼーさん、続きです。

S字かぁ!
飽きたらば取り入れてみたいと思います(^^。
by JR浜松 (2017-04-06 21:10) 

JR浜松

Gutさん、追伸です。

台を丈夫にしたければ、溝の割合を
下側を少な目にしてください。
あとは、台の高さも、Gutさんに合ったさいずで
by JR浜松 (2017-04-07 09:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。