ROCO Taurus OBB Rh1116 215-3Railjet DC仕様(73531)導入 [欧州HOゲージ]

Gutさんとの走行会でRailjetを間近に拝見してからその魅力に取り憑かれてしまいました。
天賞堂本店へ行きFLEISCHMANN(Nゲージ分野)のレールジェット仕様を探したのですがホビートレイン製の客車はあったものの機関車は見つかりませんでした。←残念。そこで目的の一つだったHOリレーラーを購入しダメ元で以前から探していたHOのタウルスサウンド付きROCO(HOゲージ分野)なんかあったら衝動買いしちゃうんだが(汗)と心の中でつぶやきながらショーケースをよくよく覗き込むとなんとレールジェットDCサウンド付き仕様が1両だけあるじゃありませんか!店員の方に聞くとROCOの客車の方は先日売れてしまったとか。。。今現在通販では手に入らないし、ROCO社での再販の予定は今のところ無いし。。。という事でいつドイツへ行けるかも分からない現状ではこれを逃す訳には行きませんでした。ただし2014モデルは前のモデルまで入っていた駅のアナウンスが無くなっています。店舗購入なのでZ21(英語版商品説明→https://www.youtube.com/watch?v=lAIq4ALiu_0)コントローラーを使った走行テストを行ってくれました。
ho99.jpg
サウンド付きDCC仕様なので家にあるデジトラでの操作になりましたが、相性の悪さなのかファンクション操作で反応しないキーがいくつかありました。ボリューム調整もどこかで出来るのか?
ただしZIMO製サウンドデコーダが搭載されているだけあって音質は明瞭で高音まで綺麗に伸びて行く印象です♪実車音を上手く再現しているあたりは流石です。
ho100.jpg
作りもまぁまぁといった感じで、ROCOが人気なのが分かります。パンタグラフは破損が怖いのでまだ触っていません。(付属のジャンパ線などの後付けパーツも付けなければ)
ho101.jpg
客車についてはROCOオリジナルカプラーの関係から、再販されるのを待つかヤフオク等で見つけるかオーストリアの模型店まで行くか[exclamation](行っても売り切れかもしれない)ですが、気長に待ちます。
ho102.jpg
それでは後付けパーツを取り付けます。DCC試運転で(展示品の為か?車輪に汚れがかなり付着)度々止まってしまったので綿棒でクリーニングしてみるとかなりの汚れが(汗)説明書は読めなくても図で解説してあるので助かりました。スノープラウなどは展示用の物が付属しているようです。ジャンパ線?などもこの品番の物は最初から走行性重視のカプラー自由度の大きいタイプが取り付けられていました。ワイパーも取り付け済みです。
ho103.jpg
手摺パーツはユーザー取り付けとなっていました。製造年月によってバラツキがありそうですね。案の定手摺パーツはすんなりとは行きませんでした。真ん中の2カ所の内何故か右側の穴が少し小さくてφ0.7の精密ドリルで左側と同じ位に合わせました。また手摺パーツの真ん中2カ所の突起の先端を精密カッターで尖らせてはまり易くしました。問題は画像の客車側のカプラーの形状です。(2014モデル)通電カプラーに似ていますが配線部品が見えませんし室内灯完備のタイプと連結出来るのか分かりません。2016モデルと違っているのか?
ho104.jpg
先頭側のジャンパ線?は通常客車と連結しないので大きめのタイプに後日交換するかもしれません。国産よりも後付けパーツが少ないのが助かりますね♪

デジトラスーパーチーフDT-400使用DCCでの試運転テスト。この他に数種類のギミックとサウンドが操作出来ましたが、ファンクション操作反応が悪いです。Z21などのコントローラーが欲しいところ。カンタムモデルとのマッチングも良さそうなので検討する価値がありそう。

2017/18 Autumn News カタログに掲載されているTaurus 1116 OBB 150周年記念の最新モデルです。
ho105.jpg
人気列車ですから客車7両(2014モデルカプラーと連結出来ると良いのですが、ダメならカプラーパーツを取り寄せる)の再販に期待します。
ho106.jpg
その後ルーペでよーく調べたら通電カプラーという事が分かりました(^^;黒・茶のコードが本体からカプラーまで配線されていて一安心♪
ho107.jpg
気分が良いのでジャンパ線を取り替えました。クリックすると拡大します。
ho108.jpg
客車を購入する機会があればDC仕様の室内灯付きを選びます。(DC室内灯なし通常カプラー・DC室内灯付きDCC通電カプラー・AC室内灯付き通電カプラー<3線式/メルクリン>)
レイルジェットの実車(you tubeで探したもの)です。
https://www.youtube.com/watch?v=-7evvHyVgVs&vl=ja
これを観ると客車も欲しくなりますね!

nice!(29)  コメント(8) 

nice! 29

コメント 8

青い森のヨッチン

専門ショップが身近にあるのって羨ましいかぎりです。
地方ではなかなか専門ショップをやっていくのは難しそうで
私が越してきてからもう数店舗が廃業してしまいました。
通販も便利ですが実店舗巡りでこのような出会いがあるのも嬉しいですよね

by 青い森のヨッチン (2017-11-04 13:13) 

Gut

デジトラはやはり相性が合わないですか。
そうなるとやはりヨーロッパメーカーのシステムが欲しいところですね。
高いんだぁ、これが。
私がデジタルに移行できない理由の一つです。

しかし、カッコいいですね。
最近HOの魔力にグイグイ魅了されています。
音なんか聞いたらもうダメかも(笑)
by Gut (2017-11-04 16:38) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、コメント&nice!有り難うございます。

確かに首都圏の強みです。
通販に頼っていたらこれは購入出来なかったと思います(2店舗に問い合わせましたが、どちらも売り切れで現在再販の予定無しとの事でした)こちらでも数軒の模型店が廃業しました。近くに無いと困りますね(^^;
by JR浜松 (2017-11-04 19:39) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有り難うございます。

定かではありませんが、出来る事が限られています。
ROCOからだとZ21でipadなどで操作するタイプが出てますよね。このあたりかESUを導入するかでしょうか?
やりたい方向で機種も選ばないといけませんよね。もう少し増えてきたら考えると思います。サウンドはNでもそこそこ出るようです(フライシュマンのZIMOのデコーダが搭載されているんですね!)
You tubeの実車音と比較しても殆ど同じに聞こえます(^^♪

by JR浜松 (2017-11-04 19:48) 

Nardi (The Nameless City)

先程はYoutubeへコメントありがとうございました。
レイアウト凄いですね!こんなにたくさんの方が見ているのに知らなかった自分が恥ずかしいです。
これから製作記を過去から追って読んで勉強させて頂こうと思います。

HOのRailjetですが人気があるのでまた発売されると思います。
在庫をお探しの場合はオーストリアのMemobaでJägerndorfer製ならまだあります。
ですがRocoのTaurusと接続する場合は通電カプラーが全然違うので大改造が必要になってしまいます。
Rocoの通電カプラーを通常のNEMポケットに交換する場合はスペアパーツをRocoのオフィシャルサイトで買えますがJägerndorferはないかもしれません。
RocoのRailjet客車セットはドイツのModellbahnUnionでたまに入荷する事もありますが即売り切れます。

しかしDigitraxで不調なのは謎ですね、もしコマンドステーションがRailCom対応していたらON/OFFしてみて挙動を見るのも良いかも知れません。
私はRoco z21(White)/Multimaus、ESU ECoS2.1、Digikeijs DR5000、Marklin MobileStation2(Black)、DesktopStation DSmain5.1と所有していますがDCC車両が特定のコマンドステーションで不調と言うのは今の所ありません。(MarklinのMFX車両は要注意ですが)
あとで唯一日本製であるDesktopStation DSmain5.1を使ってRocoのTaurusを動かしてテストしてみます。


by Nardi (The Nameless City) (2017-12-09 16:09) 

JR浜松

Nardiさん、初めまして。コメントありがとございますm(__)m

お褒め下さり恐縮です。
ROCOのRailjetのDC仕様の通電カプラー付き客車、あちこちで探しましたがどこも売り切れで無いんですよね。当方欧米型模型は初心者でカプラーはおろかDCCについても殆ど知識がありません。最近になって欧州型はメーカー間共通のカプラーポケットがある事を知ったばかりなんです(^^;最初はなるべくメーカーを絞って(ROCO、FLEISCHMANN中心)購入して行きたいと思っています。オフィシャルサイトの存在も実に心強いですね。日本語で対応されているところからみても!人気のRailjetを信じて気長に待ってみます。

DCCについてはスロットルがDT-400で操作しているのですが、コマンドステーションが不調というのでは無くて操作性がROCO(今の所一両しか無いのでなんともですが)の場合、ファンクション操作での反応したりしなかったりがあります。また無効のファンクションキーが半分位あります。一方でFLEISMANNのICE1は、殆どのキーで反応しますのでこの辺は相性なのかと思ってしまいます。

あと気がかりなのは各設定変更です。この辺は怖いのでまだやっていません。私も近いうちにZ21又はEcos2又はLenzあたりを導入したいと思っておりますが、HOは国産アナログ車両との兼用で自動運転やポイント自動駆動までは考えておりませんので最初にどれが良いのか決めかねています。天賞堂にてz21を介してipadで操作した時にカンタムの操作も行けそうと思いましたが、スロットルの拡張性(DT-400を活かす)を考えるとESUも良いのではと悩みます。
DCC自体の良さは十分に分かっていますが、知識がついていないレベルなので、今後ともよろしくお願いいたします(^^。

by JR浜松 (2017-12-09 17:06) 

Nardi (The Nameless City)

返信ありがとうございます!
メーカーを絞るのは良い事ですね。Roco/Fleischmannはデコーダも共通のZimo製を使っていますし分かりやすいと思います。
デコーダの設定を決めるCV値はメーカーによって設定が違ったりしますのでその点でも最初は統一すると良いと思います。Zimoも一度倒産しましたが来年復活するそうです。

ICE1は大丈夫なんですね、無効のファンクションはRocoの新型Railjet Taurusはサウンドが元々少ないかもしれません。
うちの1116Taurusも駅のアナウンスなどが省かれています。

これからヨーロッパ製のコマンドステーションを導入なさるのなら間違いなくECoSをオススメします!
Z21は初心者向けではありますがおっしゃる通り拡張性が犠牲になっています。
Lenzのコマンドステーションは持っていませんがヨーロッパで使用している人は多く情報も多いですがソフトウェア制御前提の所もありますのでやはりオールインワンのECoSをお勧めします。
ECoSを動かせるZ21アプリに似たものもありますがレスポンスがあまり良くありません。
z21アプリを使用したい場合は後々低価格なDigikeijsのDR5000(日本円で15000円未満で買えます、おまけに超高機能です)を追加してECoSのSnifferポートへ接続すればz21アプリでECoSを操作できます。
DCCを楽しんでください、そして日本に広めてください!(笑
by Nardi (The Nameless City) (2017-12-09 17:33) 

JR浜松

再コメント有り難うございますm(__)m

ZIMOのニュースも驚きましたね!
復活してくれないとROCO Taurusのサウンドも変わってしまうから(^^;
なるほど!やはりCV値の設定がメーカーによっては違う事。
予約している425形電車は大丈夫だろうか。おすすめのEcos2.1を早めに導入しないとなりませんね。情報有り難うございます♪
話は変わりますが、伊豆鉄道の前のKATOユニトラックで展開していたNレイアウトは大型だったせいか線路掃除が大変だったのと4番ポイントの線形による脱線問題でDCCの短所?がモロに出て参った事が過去にありました。そこで素人考えで通電性と汚れ難い線路選びにエンドウを選びました。HOは単純な複線オーバルですからこの辺の問題にも対処出来ると信じています(笑)
by JR浜松 (2017-12-09 19:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。