FALLER ヤード用ストラクチャーの導入予定 [欧州HOゲージ]

Nardi(https://www.namelesscity.tokyo)さんのところで新発売!!の"marklin Zugpackung Rheingold 1928"の動画が公開されました。

冒頭に流れるミュージックとモジュールの背景がとてもマッチした素晴らしい動画に癒されます。予約している "Zugpackung Rheingold-Flugelzug"(TRIX)が楽しみになりました♪

導入予定の ROCO LINE with beddingの発売が順次始まりましたので、計画ヤードに使えそうなストラクチャーを導入する事にいたしました。
faller1.jpg
洗車システム。
faller2.jpg
425型電車やTwindexx VARIO2、3や445型電車が似合いそうですね。
faller3.jpg
少し古いタイプですが、ディーゼル給油所。
faller4.jpg
BR245やBR265用になります。
faller5.jpg
電気機関車庫。
faller6.jpg
最新式のTRAXX3などが似合います。
faller7.jpg
信号電源棟。
faller8.jpg
線路の間にアクセントを付けます。
faller9.jpg
作業棟。
faller10.jpg
当鉄道最新式車両基地にピッタリと思います。いずれ着手する予定です。
faller11.jpg
駅も最新式に対応させる為に Moderne wartehauschen mit Zubehörを導入予定です。

nice!(23)  コメント(8) 

nice! 23

コメント 8

Gut

やっぱりHOはストラクチャーの種類も豊富ですね。
ヤードはアクセサリーで見違えるほど実感的になるので楽しみです。
by Gut (2018-04-15 17:40) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有り難うございます

はい、Faller中心に車両に関係するストラクチャーを調べたところ多数の種類があり吟味して選びました。Nardiさんのモジュールに時代に合ったストラクチャーが使われている事から、私もウェザリングなどを施した撮影にも向くようなものを作ろうと思った次第です(^^。
by JR浜松 (2018-04-15 18:01) 

Nardi (The Nameless City)

動画がこちらに移されてる!再度ご紹介ありがとうございます!
いよいよストラクチャー収集も始まりましたね、楽しみです!
Fallerは種類も豊富で良いですよね、カタログも各社見ているだけで楽しいのでオススメです。
個人的にはH0のストラクチャーを集めて見て、作りやすさ、塗装しやすさ、価格など総合的に考えるとFallerとAuhagenがベストでした。
とは言え他のメーカーも素晴らしいです。

私のモジュールレイアウトはEP3を中心に設置しました。
古いストラクチャーは現在でも残されている場所がありますし新しい車両と合わせても不自然になりません。
またEP3以前のものを合わせても不自然にならないので丁度いい感じです。
Viessmannの架線柱はすべて取り外し可能になっています。
by Nardi (The Nameless City) (2018-04-16 02:05) 

JR浜松

Nardiさん、再コメント有り難うございます。

良いものは一人でも多くの方に観て頂きたいからです。個人的にも気に入ってます♪
レールもいよいよ生産体制に入った感じですから、ストラクチャーも同時に導入しなければという思いでLippeで購入しました。
Nardiさんの塗装は本業というか専攻を漂わせる仕上がりが素晴らしいですね。
Ep3は確かに欧州では万能という感じです。私は蒸気にあまり関心が。。。ので導入するとしても1両くらいで済ませてしまうでしょう。
Viessmannの架線柱は最初にセットを購入するのが良いのか?それともStandard mastの10ピース入りとかを必要数導入するのが良いのか決めかねております。架線は張ると持ち運び出来なくなるのでやらないつもりです。Nardiさん同様に台座を取り付けて、柱の方は取り外し式にしたいですね。格好だけで見ると高価ですが、No.4164 Catenary mast eith tensioning pulleyなども1〜2ピース混ぜてみようかとも思っています。売り切れなんですがね(^^;

あとDCC対応の信号機ってROCOであるんでしょうか?この辺はさっぱりです。アクセントとして何基か入れたい気もしますが持ち運びに支障をきたすならばやらないつもりです。


by JR浜松 (2018-04-16 16:40) 

Nardi (The Nameless City)

Viessmann全体的に高いですよね、通電して架線集電を前提にしているからだと思いますが揃えるとかなりの額になっちゃいますよね。
台座は標準装備ですがかなり硬い事があるので少々削って使用してます。
欧州の信号機は基本はアナログ、デジタル兼用でコントロールをデコーダでする感じだと思います。
Rocoから出ている信号機もViessmannのOEMかもしれませんんがアナログ/デジタル兼用のようですね。
デコーダは10777 - Signal moduleで2つ信号機をコントロールできるようです。
私もAlphaModellの信号機とQdecoderのデコーダを購入済みなんですがレイアウトの変更でまだ眠ったままです。
そのうち実験する予定です!
ちなみに私の動画に見える信号機はすべてダミーです(笑)
by Nardi (The Nameless City) (2018-04-17 00:25) 

JR浜松

おはようございます。

それだけにViessmannは本物っぽくて欲しくなってしまいます。ヤード計画の方は機関区と本線を結ぶ一部を電化路線するつもりです。
信号機は持ち運びを考えると設置するのは厳しいです。私もダミーにします。ちなみにどこのを使っているのですか?かなりリアルな製品ですね!
by JR浜松 (2018-04-17 05:51) 

Nardi (The Nameless City)

ダミーの信号機ですがBuschの5810 Signalbausatzです。
めっちゃ安いですよ!そしてすぐ折れます(笑)
色はそのままでもそれっぽいですが私は塗装してみました。
拙い塗装ですがその時のURL貼っておきます。
https://www.namelesscity.tokyo/2017/07/busch-5810-signalbausatz.html

by Nardi (The Nameless City) (2018-04-17 06:36) 

JR浜松

Nardiさん、おはようございます。

折れやすいのはGM製と一緒のようですね。
塗装に関しては技量が足りないのでどうなるかわかりませんが、動画にした時にちらっとリアルに見えると最高ですからね。
さきほど拝見しコメントさせて頂きました!
by JR浜松 (2018-04-17 07:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

BR146.2 DB AG(BRAWA)..L.S model NightJet-M.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。