NEUSTADT跨線橋の製作1 [DCC専用欧州型モジュール製作]

続いてICEプラットホーム1、2番線とSバーン(在来線)モダンプラットホーム3、4番線を端で繋ぐ跨線橋の製作になります。
ho281.jpg
まずは天気の良いうちに塗装です。アクセントとなる屋根にパーツの色目に近いインシグニアホワイト(覚えにくい;)を塗装。前回の駅舎ベースに用いた時は予めライン用に塗装したニュートラルグレイの上からもあって少しグレーがかった色目になりました。今回はちゃんとした白系で製作例写真よりも濃い色目です。ガラスパーツ以外の塗装を済ませました。
Neustadt-Weinstrasse-120110-_1-1.jpg
跨線橋への電飾例です。エレベーター部分は配線が面倒なので私もこれに準じます。階段部分は3連チップLED(白色)、通路は5連タイプを設置する予定です。いつもながらモダンプラットホームに予め穴を開けてLEDを通してからの作業になりそうです。←台座が四角で大きいのでコネクターの通る穴をホームに開ける予定です。
ho282.jpg
駅舎に比べて部品点数が少ないので問題はなさそうですね。
ho283.jpg
足元の台座の形でコネクターは隠す事ができますね。
ho284.jpg
今回のハイライトといえるエレベーターの工作。
ho285.jpg
糸が切れないよう慎重にエレベーターを下げました。
ho286.jpg
残りは階段部分になります。そのあと電飾作業になります。屋根とか見本と形状が違ってどうもマイナーチェンジしたようですね。
ho287.jpg
階段部分は段板を取り付ける時に一工夫必要な以外は問題は無かったです。せっかくなので手すりをシルバーで塗装しました。
ho288.jpg
屋根とエレベーター、階段の各パーツはまだ接着していません。階段登り口の案内板が接着するまでランナーを仮に挟んでいます。クリックすると拡大します。思っていた以上に格好良いですね☆あとで電飾を施します。
つづく。。。

P.S.
I have a question.(皆さんに質問です)
What is the coler track?(ROCO製レールに塗っている色はなんでしょうか?)
track1.jpg
Please let me know when you.(分かる方教えてください)
Best regards.

ROCO社より
Dear Ladies and Gentlemen,

thank you for your email.
Unfortunately, we have no information about which colour was used on the tracks.
We have received this Picture only for the catalogue.

Sorry that we can not help you.


With best regards
結果としてROCO社から返信がありましたが、期待するような回答はありませんでした。Nardiさんからの貴重なご意見でオーストリアモデラーが茶に黒を混ぜてレール色とするとありましたが、この辺がビンゴっぽい気がしてます。茶の色目をフラットアースからNatoブラウンなど選択すれば好みの色目が作れるのかもしれません。通常先にレール面を塗装するのと枕木から塗装するのが考えられますが、ROCOのカタログを見る限り道床(枕木)とバラストは同色っぽいです。レール面がところどころグレーっぽく見えるのは枕木とバラストをレール塗装より後で再度塗っているからだと現在解釈しています。
track1.jpg
原点に戻って考えた時、欧州のモデラーさんも実物を参考にしている筈なんですが。。

nice!(24)  コメント(8) 

nice! 24

コメント 8

うなぎのかばやき

この跨線橋、曲線を使ったフォルムがいかにも現代的で駅とピッタリですね。
それにしてもパーツが繊細でNゲージで慣れているJR浜松さんならLED化はなんともないでしょうが、私なら1,2か所は折ってしまいそうです(汗)

by うなぎのかばやき (2018-09-02 22:40) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、こんにちは。

そうですね♪
一目で気に入り導入しました。
このキットの棒状のパーツが一個折れてました!修正して利用すると思います。
LED電飾化ですが、既製品マイクラフトのパーツは丈夫に出来ており安心して装着出来ます。自作した時はポリウレタン線の処理に気を使いました。またNの時はプラストラクト等のプラ棒を使ったので柔軟性があり作業中に折れた事はなかったです。HOも同じ感触ですね。
by JR浜松 (2018-09-03 17:08) 

Gut

おはようございます。
この跨線橋は作るの大変ですね。
でも、デザインは最高なので駅がオシャレになりますよ!
このレールの塗装は私も前から気になっています。
私がよく見ているyoutube動画も線路は茶系ではなくグレー系なんです。
それで試しにフラットアースという色の塗料で線路を塗ってみましたがダメでした。
今度はライトグレーベースで色を作ってみようと思ってます。
by Gut (2018-09-04 06:59) 

JR浜松

Gutさん、おはようございます!

意味不明な箇所を解読しつつそろそろはじめてみるつもりです(笑)
デザインは本当に素晴らしいですね。
やはりLED照明にはこだわりたいところです。
レールの色目、やはり気に入られておりましたか♪
フラットアースは伊豆鉄道の枕木に使ってますが、茶系ですからこのグレー系に程遠いですね。ライトグレーもメーカーや品番でいろいろありますから探す醍醐味もあるかも。
ブログだけでは甘いので、ROCO社へ問い合わせ中です!
私の気に入っている動画に出てくる線路もグレー系でいずれも完成度の高いものに多いですね。
そうそう万が一の時ですが、手がかりもあります!
今手元にあるROCO LINE with bedding用のグレー色のバラスト42652がカタログ写真を見ている限り同じ筈なのでこれを元に塗料を選ぶと良いかもしれません。いずれテスト塗装してみます(^^。
by JR浜松 (2018-09-04 08:08) 

Nardi(The Nameless City)

いよいよ跨線橋ですね!ほんとに美しいですよね。
日本にもすぐれた建築家は多いですが中々跨線橋までデザインって事にはならなさそうですね。

レールの塗装ですが私の場合はこんな感じで行こうと思っています。
https://www.namelesscity.tokyo/2017/06/blog-post.html
現状まだレイアウトではやっていなくてテストピースでしかやっていないのですがWoodland ScenicsのTrack Painterと言う塗料にある。
Steel Paintが暗めの感じでよさげでした。ただ塗り難いので似た色を調合しようと思っています。
おそらくRocoのものもこれに近いかと思います。

オーストリアのショップの方の動画でも似た色でやっている方がいたのですがブラウンとブラックを混ぜたとものとしか言っていませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=Iz3y89C7i5c

またGoogle画像検索で「Modellbahn Gleis Farbe」と検索すればたくさん参考例が出ると思いますのでお試しください。
by Nardi(The Nameless City) (2018-09-04 08:23) 

JR浜松

Nardiさん、貴重な情報を有難うございますm(__)m

Nardiさんの製作まだ見ていませんでした(汗)
Woodlandの一昨日くらいからようやく見つけて製作動画を見たばかりです。わたしからすると粗すぎです(^^;
仕上がりが。。。Steel paint!!色目は良さそう♪これこそ貴重なご意見です。
早速1〜2本購入したいと思います。これを元に塗料を調合すればエアブラシでキメ細かに塗装出来ますもんね。ペンの方は補修用として利用出来そうですし。

オーストリアの方、豪快な作業ですね!
コーキングガンで豪快にボンドを盛るしで驚きです。
確かにこれ濃いこげ茶色のようです。黒に近づける事でグレーの枕木と違和感が無くなるのかもしれません。
製作例はこのあと見てみます。先日のVectron動画に出てくるカラーが理想的です。

by JR浜松 (2018-09-04 13:06) 

東濃鉄道

欧州型の跨線橋、オシャレ! なんですが、丁度今当地に台風の暴風が吹いており、カーポートのアームが上下に揺れているのを 目の当たりにしていますと、もっと強固な造形を求めてしまいます(@_@;)
by 東濃鉄道 (2018-09-04 16:07) 

JR浜松

東濃鉄道さん、初めまして!

台風大変ですね!!
我が家も18年前のカーポート(片持ち)を設置してます。家の影に位置してますので南風に対しては良いのですが先日の逆台風の北東方向からの強風が吹くと解体するべきか悩みます(^^;
気候風土が違いますから我々とは感覚が違いますね。欧州型の魅力に取り憑かれてから建築物に関しても日本では造れない構造美が羨ましい感じになってます。
by JR浜松 (2018-09-04 16:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

Horrem中央駅の製作2E-LOKSCHUPPEN,3-STAN.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。