E-LOKSCHUPPEN,3-STANDIG 機関庫の製作1 [DCC専用欧州型モジュール製作]

跨線橋は階段パーツを接着して電飾の準備は整いましたが、ラスボス?ともいえる電気機関庫の電飾と同時にする事にいたしました。
ho289.jpg
これ扉を電動化出来るのですが、有線だし過去に苦労して製作した自動信号機などは完成してしまうと意識して見る事も無いのでこの扉も開けたままの姿にしようと思います。
standig1.jpg
その分電飾に力を入れたいと思ってます。
ho290.jpg
一部をのぞいて塗装しました。
ho291.jpg
基礎を組んで線路配置を調べました。FALLER製品がGEOLINE Trackに合わせているんだと思いますが、With beddingに合うようにG1/4と端数レール約39mm(加工)を組み込む事にしました。機関庫内は道床無しレールをかさ上げして設置する予定です。
ho292.jpg
FALLERにも慣れて来たと思い込んでおりましたが、上の画像は木目パネルを裏表逆に接着して気づかずにそのまま乾燥を待っているところ(汗)
ho294.jpg
図の下側左側が木目パネルの裏側という意味でこのまま取り付けが正解。木目パネルの裏側は実際にはウェザリング塗装の際に出来たと思われる模様があります。ここでは木目の向きを記しています。取説の図がとにかく誤解を招きやすいので注意。
ho293.jpg
結果木目パネルはなんとか剥がしてやり直したので汚い仕上がりになってしまいました。外部枠はシルバーで塗装していたのでセメダインがはみ出たところはタッチアップして直します。
roco-line35.jpg
機関庫は向かって右上に配置します。着手していないストラクチャーが相当数あります。
ho295.jpg
繋ぎバーを切除。
ho296.jpg
扉開閉パーツの作成。指示通りですとピンが抜ける恐れがある事から抜ける側に極少量の瞬着を楊枝で塗りました。駆動系には絶対にかからないように!(瞬着硬化スプレーは使わない)固まるまで様子を見ながら駆動系を動かす。
ho297.jpg
装着後。失敗した壁の継ぎ目が所々くっ付かず苦肉の策としてプラ棒3mm角で梁に見立てて隙間を隠しました。電飾対策として。
ho298.jpg
指示通りに架線用パーツも装着。(モジュールとしての今回は架線は張りません)
ho299.jpg
出来る範囲でセメダイン痕を修正して出来上がりました。クリックすると拡大します。これまで数点のFALLER製品を作りましたが、綺麗に仕上げるコツは当たり前かもしれませんがランナーから切り離した際に残る出っ張りは必ず細工カッターで削ぎ落としておくという事です。特にガラスパーツは少しでも残っているとくっ付きません。このあとは跨線橋と一緒に電飾作業になります。
つづく。。。

P.S.1 ROCO EXTRA!!
roco.jpg
roco-railjet2.jpg
待ちに待ったRailjet ROCO製がいよいよ11月〜発売予定!しかしながら今回は最新のイタリア乗り入れタイプ(2017運行開始)なので前面に朱色が追加されていて、Taurus Rh1216(ドレミファインバーター無し)限定牽引分です。手元にあるRh1116との組み合わせは実物では無いので今回パスする事もよぎりましたが、もしも(ROCOの場合カメラ付きのRh1116Railjetが販売されている限り大丈夫と思いますが)この間に現行のカラーが変更されるような事態になると待つ意味が無くなる事も考えられます。(KATOスーパービュー踊り子の時に増結4両セットを待っている間に新塗色になってしまった経緯があります)Lippeの会員特典10%OFF(1年間の間に1回だけ使える)と会員価格+貯めているボーナス+VAT分19%を合わせればなんとかなる価格。DC,DCC,ACの3種類発売予定です。
11月以降なので8両フルセットを予約しました。(私の場合は希望小売価格から日本円でおよそ4.3諭吉お得)

P.S.2
電源タップ強化しました。
telcom.jpg
最高レベルの雷サージ機能搭載との事。

秋の味覚を感じて来ました。
modori.jpg
戻り鰹。
matsutake.jpg
松茸。国産ではないでしょうが今年も有り難く頂きました(^^。

nice!(24)  コメント(8) 

nice! 24

コメント 8

青い森のヨッチン

これまたデザイン性の高い機関庫ですね~

by 青い森のヨッチン (2018-09-09 12:19) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、コメント&nice!有難うございます。

取説は今一ですがキットとしての完成度は高いと思います!
DBAGドイツ鉄道、デザインが素晴らしいですね♪
by JR浜松 (2018-09-09 19:29) 

うなぎのかばやき

こんばんは♪
超現代的なデザインの機関庫にビックリです。
それとキットが最初から扉が電動化できるようになっているというもの驚きです(*_*)
エポックⅣおじさんはついていけなくなりそうです(笑)

by うなぎのかばやき (2018-09-09 21:38) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、おはようございます!

これも一目で即ポチりました♪
電飾した機関庫内に電気機関車を並べても楽しめそうです。
扉のアイデアは素晴らしいですが配線が邪魔になりそうです。
DCCの利点を生かした同様のモーターを組み込んでコントローラーで遠隔操作出来るものならばさらにイケてますね。。
by JR浜松 (2018-09-10 06:47) 

Nardi(The Nameless City)

説明書不親切ですよね!
私も出来るだけ実際に組み立てた写真を見るようにしています。
取り付け場所などざっくりしてる場合もありますよね。
Auhagenはわりとはまる方向が決められていたりするのでちょっとだけFallerよりましです。
しかしガラス張りは照明仕込んだらほんときれいでしょうね。
続き楽しみです!
by Nardi(The Nameless City) (2018-09-10 07:22) 

JR浜松

Nardiさん、コメント有難うございます。

自動ドアに続いて3回目のミスです。どうも説明の感覚が違うんですよね(^^;今回も先読みと完成画像を見ていたのですが解読に失敗しました。左下の図も木目パネルに線が引いてあるだけでせめて一番右に黒丸にしてくれていたら理解出来たと思うのですが。
キット自体は素晴らしいですね♪
電飾の仕方によってはショールームみたいな演出も出来ると思います。機関車がより格好よく眺められそうですね♪
by JR浜松 (2018-09-10 09:01) 

Gut

こんばんは。
このキットはNでもあるのですがガラス部分が多くて作るのが難しそうだと思いました。
屋根の真下がガラス張りだと照明設置も誤魔化しが効かなそう。
それと、白色LEDをそのまま使うと箱絵の様に青白い感じになると思うので、薄く溶いたクリアオレンジを少しずつ重ねて色調を整えるといいと思います。
by Gut (2018-09-11 19:38) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有難うございます。

このような失敗が無い限り、大丈夫だと思います!
屋根の下のガラスも木目パネル同様に表裏反対に付けてしまいまして、こちらは取り外し出来なかったので実は反対の裏側になってます(汗)
まぁ、目立たないので助かりました!
チップLED照明用の板をエバーグリーンの平棒で作りました。DBAGの最新電気機関庫の照明の具合がわからずに箱のイメージでLEDを注文してしまいました。現実離れしているかもしれませんが2色使ってみる予定です。
電球色も考えましたが、遊んでみようと思っております(^^;
by JR浜松 (2018-09-11 20:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。