TRIX TEE BR112DB、Rheingold4-tlg導入 [欧州HOゲージ]

待ちに待ったTRIX BR112DB TEEとRheingold4両客車が予約していたSebnitzより届きました。
trix1.jpg
到着まで15日間かかりました。前回も2週間でしたから通常の範囲でしょうか。
trix2.jpg
本命級だけあって高級感が漂ってます♪
trix3.jpg
車両テストしてくれた形跡があって一安心。
trix4.jpg
3両目にDCCデコーダーが搭載されており、他の車両に室内灯と4号車のテールライトのON,OFF用の通電カプラーが各車両に付いています。
trix5.jpg
TRIXも高級版になるとディテールも細く再現されてダイキャストボディーと相まってESUやROCOに引けを取らない出来栄えになっています!!
trix6.jpg
メルクリンだけあってM4デコーダー搭載ですからESU同様に自動認識されますので面倒な設定は必要ありません。
trix7.jpg
素晴らしいですね。それとサウンドと種類、演出♪、車両の動きに連動した音の変化がプログラムによって見事に再現されていてマニア心をくすぐられます。所有している廉価版TRIX BR187DBAGのサウンドと連動した動き方とは比較出来ない。(こんなにも違うものなのか)
trix8.jpg
室内灯も綺麗に点灯します。音量も音質も凄い。これは買って大正解でした!!!
trix9.jpg
BR112DBのド迫力な実車音に迫る出来映えにTRIXの見方が変わりましたが、M4形式デコーダー搭載の客車ならでは?の問題もありました。
trix10.jpg
DCCの利点の一つインプットした車両は車両メニューに登録されます。M4形式の車両はこの点最大メリットの自動入力(逆に手動入力が出来ない?)してくれるのでこの機能は重宝するのですが、ECoS2.1に客車の項目が無くて次回からどこに登録されているのか分からなくなります。M4形式の車両はECoSに一旦登録されると次回から自動入力されなくなります。今回客車という事もあって結局設定メニューから登録済みM4形式車両を削除する方法を選びました。このボタンは2項目押さないと削除出来ないので誤って苦労して入力した他の車両を消してしまう事はありませんが、M4形式のESUやTRIXの車両全てが一旦消えてしまうのでECoSでの運転(他社のコマンドステーションは分からない)ではDCC機能を生かしたこの客車の運転はあまりする気になれません。いっその事いずれこれに対応出来るコマンドステーションを購入するかですね。※客車自体の不良の可能性があります。通常はECoSで問題無く運転出来るようです。
追記。
trix11.jpg
修理ないし交換に出す前に今回の事象を分かっている範囲で載せておきます。台車の軸は中心では無く片方に寄っている。最初電源を入れた時は自動認識されたが繰り返したのちに室内灯が点灯しなくなり、その後自動認識されなくなってしまった。台車の浮きをいじった時にECoSで一度ショートを起こした。集電シューの車輪に当たる位置を直した後に車輪の向きを反対にしていた事に気づいて向きを直した。(ここにUPした画像で赤と茶配線が双方の台車で逆に配線されているのを見て!)その後自動認識されるようになったが室内灯だけは点灯しないまま。その後もデコーダーの読み取りは出来る(読み込み中は室内灯がパチパチ点灯する)ので室内灯まわりの配線が怪しい。それとECoSの登録メニューに表示されない。製品自体は素晴らしいの一言なので外れをひいてしまったようです。

P.S.1
sebnitz@.jpg
私がドイツ模型店に送り返す際に手軽さから使っているEMS便(郵便局トラッキングナンバー付き)の事を書き足しておきます。以前Modelbahnshop-Lippeに送り返した時もそうだったのですが、私的には宅急便の感覚でお店までDHLが担当して届けてくれるものと勝手に解釈しておりました。実際にはドイツ国内の法律でお店に近い地方都市にある地方税関局でお届け済みとなってしまいます。今回Sebnitzからのメールで分かったのですが、ドイツでは2箇所の税関を通している事になります。郵便局からトラッキングナンバーで最終届け先が留置局となったままで心配になって問い合わせて判明しました。ここではドレスデン(ゼープニッツに近い都市)にある税関局という事を教えてくれました。手続きに数日かかるという事です。Lippeの時も送り出してから15日過ぎても連絡が来なかったのでこちらからメールして地方税関局に届いている事が分かって事無きを得ました。このまま知らずに放置してしまうとおよそ2週間後には日本にDHLによって返送されてしまいます。ドイツでは外国からの荷物に対して厳しく地方税関局で留まりそこからの通知で引き取りに行くか転送してもらう事になっているようです。EMS便は手軽ですがドイツではお手軽ではないんですね。税関局より通知が来たそうですが、模型店の電話番号や住所、名称は抜かりなく書いておきたいものです。
trix@.jpg
地方税関局から10日後(この間は現地の模型店が動いている)に届けたお知らせが郵便局追跡サービスより送られて来ました。模型店に事前連絡して確認済みでしたので安心でした。翌日メーカーでの修理が決まっていたので4〜6週間の期間が必要との連絡がありました。手元に戻ってくるまでに2〜2,5ヶ月ほどかかりそうです。

https://youtu.be/dMWaClqAOps
影響を受けたE10DB(BR112DB)の動画。
また同じ内容と思われるmarklin製が『RiG Eisenbahnblog』https://rig-bahn.blog.so-net.ne.jp/のHUHさんのところで詳しく記事化されているので興味のある方のご参考まで。
DCCテストのごく一部の模様。

P.S.2
駅が展開するシナランバーが届きました。幅100mmを追加するので3.700mm×660mmとなります。
ho344.jpg
奥行きを630から660mmに増やしました。一番手前の1番線に架線柱を設置する分広くしました。イレクターを追加しパネルに合わせて安定させます。

nice!(27)  コメント(18) 

nice! 27

コメント 18

うなぎのかばやき

こんばんは。
TRIXのTEE BR112+Rheingold、JR浜松さんの文章を読んでいるだけでもワクワクしてきました!
とうとうエポックⅣ(ほぼ1970~90年)に突入してしまいましたね。
ウエルカムです(笑)
by うなぎのかばやき (2018-10-05 22:25) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、おはようございます。

きっかけはE10DBの動画を見た事です!サウンドが特に良いですね。
そして80年代のRheingold TEE客車のデザインも気に入りました。
ESUから予定されているBR103DB TEEとも連結出来るし、DCC搭載客車という事で製品にも期待出来そうだったのでMHIの購入出来るSebnitzで即予約しておりました。実はPCの不調からメルアドを変更したりした都合でいつの間にか予約が重複してしまい、2セット分の入荷案内が来てしまい慌てたのです。先方に事情を説明して事なきを得ましたが心配していたもう1セットも2日後に売れてしまったようで在庫から消えていて安心しました。多分評判が良いんだと思います。音量も大きく鮮明でRheingoldの出発式など噂通りのサウンドがたくさん入っていて、こんな情緒的な模型が存在する事に驚きと同時に感激しました♪
by JR浜松 (2018-10-06 04:41) 

Nardi(The Nameless City)

ついに届いたんですね!
やはりTEEカラーは何かしら押さえておきたいですよね。
BR112のサウンド動画も見ました、良い音出てますね!
Marklin版は一式セットでしたがTRIX版は機関車と客車でばら売りだったんですね。
日本では私が購入した古いRheingoldよりもこちらが盛り上がっていたようなのでMarklinとしてもこちらがメインだったようですね!
Clubwagenのサウンドは聞いて見ましたか?
by Nardi(The Nameless City) (2018-10-06 16:14) 

JR浜松

Nardiさん、こんばんは!

有難うございます、昨日届きました。
この時代の電気機関車のサウンドが堪りませんね♪
TEE色はESUのBR103も予約済みなのでこれはどうしても欲しかったです。
ClubwagenはNardiさんの古い方のが雰囲気が出てますね。ホームに入線してくるRheingoldを盛大に祝っているシーンが聞けますが音量の限界がありもう少しかなという感じです。あとたくさんのアナウンス?が入ってますが何を言っているのか分かりません(笑)それと音質が良いのが素晴らしいですね。一応動画を変更しました。
1:93.5もそれほど気にならないので良い買い物が出来て満足です♪

by JR浜松 (2018-10-06 17:47) 

Gut

ヨーロッパ型をやるならこれは外せない、と言うか、外しようがないのがRheingoldですよね。
私もヨーロッパ型を始めてICE3、ICに続いて購入したのがRheingoldでした。
コメントにもあるように一昔前の機関車の音は本当に魅力的で鳥肌ものです。世間一般では騒音と言うのかもしれませんが、あんなにカッコいい騒音はないと思います。
拝見するのが楽しみです。
by Gut (2018-10-06 20:04) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有難うございます!

確かにそうなってしまいました(笑)
NのRheingoldもお持ちなんですね!
仰る通りでBR112DB TEEのTRIX良い製品です♪
M4 mfxデコーダーが良いのか分かりませんが。
ただECoS2.1との操作性だけで考えると厄介な面もあります。いらした時にでもみてください(^^;
by JR浜松 (2018-10-06 21:37) 

Nardi(The Nameless City)

M4/mfxはDCCアドレスが存在しませんので、ECoSでは先頭に登録されます。
名前順になってると思います。
客車と言う登録はなく機関車扱いで登録されているはずです。
これは他のMarklinのデコーダ付き客車でも同じです。
ようはデコーダ自体が登録されるので機関車、客車という区別はないと言う事ですね。
あと気を付けたいのはM4/mfxはDCCアドレス3番がデフォルトで登録されているのでECoSでDCCアドレス3番を動かそうとするとM4/mfx車両も動く事があります。
by Nardi(The Nameless City) (2018-10-07 16:05) 

JR浜松

Nardiさん、再コメント有難うございます!

機関車の登録されているメニュー欄をくまなく探したのですがBR112DBとBR187DBAGのM4があっただけで客車のネームであるWGmh 854 DBは出て来ませんでした?車両データの名前順でしょうか。もう一度探してみます。
自動認識される前に取説にもあるアドレス03でテストを試みたのですが、これもなにかが悪かったのか出来なかったです。
壊れているのか?と思って諦めかけた矢先に自動認識の緑の表示が表れてM4ボタンが表示されてその後撮影したものです。
BR112DBの方はスムーズだったのでなんなのか?
念の為デコーダーを読み取るとデコーダーアクセスは問題なく出来るのです。その時は室内灯はパチパチ点いて反応しているんですが。
そして今は、デコーダー搭載の車両だけ室内灯が点かなくなって諦めかけております。
by JR浜松 (2018-10-07 17:06) 

Nardi(The Nameless City)

なるほど名前でてなかったんですね、と言う事は登録されていなかったんですね。
内部DCCアドレスは良く誤動作するのであまり当てになりません。
「室内灯が点かなくなった」と言う事で接触不良かもしれませんね。
Marklin/Trixの通電カプラーは1つだけなので車輪からの接触が悪いとみてよさそうです。
そうなるとデコーダも認識エラーを起こしたかもしれません。
一度車輪がしっかりレールへついているか単独で試すと良いかもしれませんね。
集電シューは単純構造なので軸への押し付けを強くするのもいいかもしれません。
by Nardi(The Nameless City) (2018-10-07 17:17) 

JR浜松

アドバイスありがとございます。
集電シューの押し付けを調べてみます!
車体を開ける勇気が無くて、配線のハンダ部分とか疑いがありそうなのですが。壊したらもっとガッカリなので(^^;
by JR浜松 (2018-10-07 17:29) 

Nardi(The Nameless City)

Marklinはネジで止まってるだけだったりするので他社より開けるのは簡単ですよ。
恐れずにそのうちお試しください!
ちなみに1928 Rheingoldの場合はこんな感じで登録されます。
右が機関車BR18、左がサウンド付き荷物車です。
どちらもM4と書いてあってDCCアドレスがないのが分かると思います。
https://3.bp.blogspot.com/-q9jjlN1s27U/WtAeGZDAtjI/AAAAAAAAamQ/eG4NsTiVLhM2hIvf53kisGz1Jk8LKDmqACLcBGAs/s1600/180413B_011.jpg
記事はこちらです。
https://www.namelesscity.tokyo/2018/04/marklin-26928-drg-1928-rheingold.html
by Nardi(The Nameless City) (2018-10-07 18:21) 

JR浜松

Nardiさん、原因が少しわかって来ました!
やはりデコーダー搭載車の集電シュー部分が片方外れてました。
台車がきちんとハマっていない状態です。
しかしコードの付いている台車を止めるパーツがゆるいです。
はめ直してみたものの集電シューがよくみたら車輪の凹みに当たって浮いている状態でECoSにショートマークが出てしまいました。改めて車輪を外してから台車の浮きを直してから車輪を固定してみたものの、今度は自動登録が出来なくなってしまいました。内部で断線かなにか起こってしまった事も考えられるので、修理に出す前に開けてみようと思っております。
床下部分にビスのようなものは見当たらないのでハマっているだけのようにも見えます。
by JR浜松 (2018-10-07 20:09) 

Nardi(The Nameless City)

客車の場合は幌で固定されてるので先に幌を外してください。
参考↓
https://www.namelesscity.tokyo/2018/04/marklin.html

ショートするのは車輪か台車の方向を反転してしまった可能性はありませんか?
海外の2線式は軸の片側で絶縁していて台車によって集電方向を変えてるはずです。
前後分かり難いので写真に撮っておくと良いですよ!
by Nardi(The Nameless City) (2018-10-07 21:56) 

JR浜松

Nardiさん、追伸です。

台車は形状から反転出来ない構造となっています。
中心ではなくて片方に芯が寄っています。
なるほど幌を外してから外す構造でしたか!
しかし開けると初期不良とならなくなる恐れがあるためにSebnitzに交換ないし修理を依頼しました。使い込んで壊れた時に開けてみようと思います。アドバイス有難うございました。
by JR浜松 (2018-10-07 22:29) 

HUH

導入おめでとうございます。また、ブログの紹介も有難うございまs。問題があったようですが、はやく解決すると良いですね。編成が短いので、ちょっと走らせたい時にちょうど良いですね。もうすぐ完成するであろうレイアウトで、元気に走る姿を是非拝見したいものです。
by HUH (2018-10-14 22:07) 

JR浜松

HUHさん、コメント&nice!有難うございます!

ドイツで過ごされて来たHUHさんならではの記事ですからね。
実車が保存されているのもよく分かりました。
自分で台車周りを見て、シューがきちんと収まっていなかった事が問題だと思っています。最初に気づかなかったので勉強になりました。すでに留置局に着いているので今日あたりに届くはずなんです。
モジュールはポイントデコーダーが入手できれば設定後にバラストとレール塗装した後にストラクチャーを設置していくので完成は来年に持ち越しとなりそうです。
by JR浜松 (2018-10-15 08:35) 

saia

過去記事にコメントすみません。
ホントに日本からドイツへ荷物を送るといろいろと面倒です!
以前に比べて日数もかかるようになってしまいました。
クリスマスシーズンなど、もうとんでもない日数がかかり最悪です。
日本からせっかく送っていただいた荷物が、送り返されたことも1度2度ではありません。
でもこの時は、無事先方に届いて良かったですね!
JR浜松さんの行動力のたまものですね。
素晴らしいです♪♪

by saia (2019-03-05 17:40) 

JR浜松

saiaさん、コメントありがとうございます!

個人輸入の経験がなくてみなさんからうわさを聞いていたので、今の所大きなトラブルも無くなんとかなっております。日数についてはドイツまでは早い気がしますが国内に届いてからが大変そうですね。
クリスマスから年末年始は2〜3週間は覚悟しております。
今直面している事は逆に日本国内の通関で滞ってしまい『税関から名宛人に照会中』となって今日で2日目です。
近日中に税関から書面が送られてくるようなので、もうしばらく我慢しなければなりません(^^;
結局あの時は修理完了で戻ってくるまでに3ヶ月かかりました。いろいろと勉強になりますね。
by JR浜松 (2019-03-05 18:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。