走行経路を作ってみた [ROCO z21]

モジュールの製作に入る前にまずはレールを敷かなくてはなりません。そして配線作業も平行する事になります。今回レールはビス止めするので万が一デコーダが支障をきたしても対処出来るよう作っていきますが、ルート設定も済ませておきたいので新プランの追加ヤード(5線+機関区2線)以外を先に作ってみました。
z21-26@.jpg
前回同様にスタート画面からシグナルボックスをタップし画面右上の+マークをタップ、今度はその下の走行トラックをタップすると丸マーク(ボタン)と同時に名称を入力する新しい『走行トラックを追加』が出ます。私は名称を番線表示にしました。
z21-28.jpg
ここでは3番線のボタンを作ったあとで外回り線で使う3番線のポイントをタップして『走行トラックに追加』をタップすると画面右側に3番線が出ます。続いて3番線ボタンをタップすると右側にはねマークが付くので関係するポイント(ここでは4箇所)全て登録します。上記画像は3番線に使うポイントをタップしたところ。3番線ボタンをタップすると右側画面の3番線に、はねマークが付きます。
z21-29.jpg
この要領で考えられる動き全て登録していきました。
z21-30.jpg
全体のレイアウトを考えながら配置して、番線ボタンをタップすると画面右側に先ほど登録した関係するポイントのアドレスとアイコン、ポイント動作時に過電流を防ぐ20ms(それぞれのタイムラグ)が出ます。20msは必要に応じて書き換える事が出来るようです。(私はこのまま)
ここでアイコンの向きを進路に従い合わせる(修正する)事が出来ます。万が一間違ってもここでやり直す事が出来ます。
z21-25.jpg
運転画面で番線表示をタップする事で快適に操作出来ますね。これは安価な割に良い買い物が出来て本当に良かったです。ヤードの製作に取り掛かったら再度追加で登録する予定です。

z21コントロールパネルでの操作テスト。

レールは設置しておりません。
z21-31.jpg
仕上げに見易くレイアウトしてコントロールパネルの出来上がり。

※iPad12.1画面上では問題無く動作しておりましたが、実際にモジュール上で動かした際にポイントの誤作動や連動誤作動が発生し現在使っておりません。記事と矛盾してしまいますが、ECoS2.1での操作に当面(解決するまで)委ねるつもりです。
ecos4.jpg
ECoS2.1にて5番線〜3番線内回りを設定したところ。時間差でポイントがバシバシ動く気持ち良さ。ダブルスリップのアイコン(進行方向共)は目を瞑り1〜4番線のルートも設定します。画像は3番線内回りに合わせたところ。

nice!(28)  コメント(6) 

nice! 28

コメント 6

Gut

こ、これは魅力的な!
ロコ以外のポイントデコーダーでも簡単に設定できるんですかね?
まぁ、ヨーロッパのメジャーなメーカーのものであれば問題はないんでしょうけど、ご存知のとおりウチはポイントが多いのでお金もすごくかかってしまうんで、やるとしたら手軽に入手できるものになると思うんですよね。
ちょっと触ったことないから想像できなくて。
by Gut (2018-12-11 19:15) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!ありがとうございます!

実際にやってみるとNardiさんのところで拝見している動画のように最高です。慣れれば簡単です!とは言ったものの最初は手探りでした(^^;やはり事前準備してくれるような先輩(私の場合はNardiさん)がいないと簡単とは行きませんね。
ECoS2.1にしてもz21にしてもポイントのアドレス登録方法はDCC共通ですから例えばワンコインデコーダでも同じ筈です!
z21の場合は前回記事にあるように-4設定しなくて良いように設定しておけば面倒な事もありません。
NのKATO6番ポイントとワンコインデコーダの取り付け方法さえつかめればそれで良いと思います。
by JR浜松 (2018-12-11 19:42) 

うなぎのかばやき

!!!!!
メカ操作盤世代としては言葉が出ません(笑)
そして簡単に修正や変更が出来るのも大メリットですね。
by うなぎのかばやき (2018-12-11 22:23) 

Nardi(The Nameless City)

ここまで来ましたか!素晴らしいですね!
やはり大量にあるポイントをルートでばしばし選択していくのは気持ち良いですね!
DCCにすると更にアナログスイッチも併用する事もできますから、個人的にアナログレイアウトの人たちにもこの方法を広めたいんですよね。
コードも節約できますしね!
そしてGutさんのような大型レイアウトはまずはポイントからDCC化するのはとても理にかなっています。
御二方のレイアウトはとても勉強になるし進化し続けるので本当に楽しみです!
by Nardi(The Nameless City) (2018-12-11 22:41) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、コメントありがとうございます!

私自身このような先端アプリを使った簡単なのに痒いところまで手がとどいている製品は初体験です。iPadにデータが保存されているところがまた良いですね。通信で他のiPadやiPhoneにコピー出来るとの事?で端末コントローラーを簡単に増やせます。
by JR浜松 (2018-12-12 10:10) 

JR浜松

Nardiさん、コメントありがとうございます!

おかげさまでもうここまで進む事が出来ました♪
いずれ新型アプリの方に移行するつもりです。デザインが格好良いですよね!
逆にアナログ路線にDCCポイントを組み込む場合、線路に交流を流す訳に行きませんから別に交流配線をデコーダに繋げなければいけないのではと思いますがいかがなんでしょうか。
アナログ路線をDCCに移行するとなると後付け出来るデコーダが欲しくなりますね。
確かにアナログ路線でもiPadで同様にポイント制御出来たらばポイントスイッチは不要になりますし、面倒で神経を使う切り替えから解放されますね!
Gutさんのレイアウトは今のうちにワンコインデコーダを取り付けておきたいところですね。


by JR浜松 (2018-12-12 10:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

z21 startを触ってみるレールの敷設1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。