Zug伊豆急100系1971年非冷房5両基本編成とクモハ104が完成! [16番ゲージ]

工房にてじっくりと時間をかけて製作された初回分、伊豆急100系が完成し送られて来ました。
zug65.jpg
箱上のオプションパーツは次回分、3両編成に使うパーツ。今回工房にて用意して貰ったMPギヤ動力に使うエンドウMPボルスターEセットを新たに購入しました。復活クモハ103DCC動力車に使います。さてワクワクしながらおそるおそる梱包を開けると腰を抜かすほどの完成度の高い車両が出て来ました!
zug66.jpg
一言で例えるならU-TRAINSのプラ版といった感じです。こんな綺麗な塗装自分には絶対出来ない!取り付けられた各パーツの小さい事。実車より太い電気機関車のようなジャンパホースが良いアクセント。これDCCサウンド化作業の為後でボディーを開けなければならない意味合いもあります。
zug67.jpg
ZugキットとTNカプラーの設置により希望した全てのオプションパーツは装着出来ませんでしたが、ガチャガチャしたプラモデル感ではない本格16番ゲージに通ずるものに仕上がっております。
zug68.jpg
無理な装着の無い自然な仕上がりに感動♪
zug77.jpg
高運転台車。KATO FL12DCCフレンドリーデコーダ搭載。先頭車全てにヘッド、テールライト制御のFL12搭載。
zug78.jpg
パンタ周り。これは良いモデルになった。それでは初回分の車両の紹介です。
zug69.jpg
クモハ104。本当は101だったのですが、同形式なので気にしない。DCCサウンド動力車。
zug70.jpg
クモハ123。床下機器標記は中途半端になるとの事で作業中止。
zug71.jpg
クモハ128。ジャンパ栓を目立たせる為にあえてグレー色のスカート。
zug72.jpg
モハ147。5両基本編成のDCCサウンド動力車。
zug73.jpg
サハ171。窓を一部塞いで加工。
zug74.jpg
熱線吸収ガラス装備だったサロ184。エコーモデルのブルー色のガラスパーツが雰囲気を盛り上げている。
zug75.jpg
U-TRAINSと並べても遜色無い仕上がり。
zug76.jpg
行き先前サボは自由に貼り付け出来るよう製作。オプションパーツを追加して製作する次回分3両も期待出来そうですね。
zug79.jpg
早速モハ147にスピーカーと LokSound V5.0 micro、Powerpack miniを搭載します。
zug80.jpg
モハ搭載状況。
zug81.jpg
いくらか配線を纏めて装着。
zug82.jpg
こちらはクモハ100の装着状況。
zug83.jpg
ライトユニット周り。
zug84.jpg
DCC機器搭載完了。
zug85.jpg
MB3110A氏製作の伊豆急100系サウンドをLokProgrammerでインストール。キャノンコアレスモーター+MPギヤ特有のギクシャク挙動となりましたので、CV54=50を0に書き換えてオートジャスト機能を利用しました。CV51〜CV55の微調整はこれからじっくりとやって行きます。
https://www.youtube.com/watch?v=rK6XEtGtqSY&feature=youtu.be(サウンドテストの模様)
zug86.jpg
最初dndが出て読み込まなかった先頭車FL12搭載は何度か電気を通すうちに流れが出来てデコーダを認識出来るようになりました。ステンレス製の集電パーツがDCCにとって過酷かも?
zug87.jpg
近日中に台車を安定したものに交換する予定。キットのものは台車の形状は良いのですが、走行性は?が付いてしまうレベル。5両編成は加重しても厳しそうです。
zug89.jpg
T車交換予定の日光モデルTS-316PL。5両編成のTNカプラーもいずれはIMON通電カプラーに変更する時が来るかもしれません。DCCサウンドを安定させるには改造が必要のようです。
zug90.jpg
全T車取り替え分。金属製で重量もあり車輪もキッチリ収まっていて安定感があります。期待出来そう。後日工房にて交換します。
is1.jpg
次回製作分の3両はテストも兼ねてIS001通電カプラーと日光モデル台車プレーンを装備します。尚ISカプラーの黒染め(ニッケルメッキ)は抵抗値が100〜300Ωあるとの事が『電気屋の毎日』yaasan様の搭載時に発覚し、その対処方法が記事になっております。
http://powerele.sblo.jp/article/186387541.html 私も参考にして搭載します。←保留とします。
zug88.jpg
モハ147とクモハ104をサウンド調整(各機器音のボリューム調整)して復活クモハ103風に仕上げました。上記の動画は変更前のもの。

nice!(29)  コメント(10) 

nice! 29

コメント 10

うなぎのかばやき

凄い!
画像を一枚一枚拡大して見てしまいました。
側面のスッキリさと正面のディテール感がうまく融和しててさすがプロですね。
それと伊豆急100系の明るいイメージを再現した塗装の色合いと質感が最高ですね。
しばらくは眠れないんじゃないでしょうか(笑)
by うなぎのかばやき (2019-08-25 21:04) 

青い森のヨッチン

これは素晴らしい!入線おめでとうございます。
まさに趣味の王道、鉄道模型って感じですよ
サウンドテストで車輪を載せている架台は自作なのですか?
by 青い森のヨッチン (2019-08-25 23:02) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、こんばんは!

自分で言うのもなんなのですが、もう製品の領域です。
実物は画像より小さいのでもっと精密に見えます。自分の感覚で塗料を2瓶づつ送ったのですが、まだひと瓶の1/3しか使っていないとの事で次回分は購入しないで済みました。プロは恐るべしです(汗)プラモデルキットなのでDCCとして一部問題が出てしまい完全な完成までもう少しかかりそうです。

by JR浜松 (2019-08-26 18:40) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、コメント&nice!ありがとうございます!

架台は再生産されたのでジョーシンで購入しました。電車には良い台と思います!プラキットなのでいろいろ問題もありますが、解決出来れば良いモデルだと思います。
by JR浜松 (2019-08-26 18:46) 

Gut

これは素晴らしい完成度。
色合いもデザインも懐かしくてやっぱりこの時代の車両が好きだなぁと改めて実感です。
それにしてもでっかいスピーカー。このぐらい大きいとあの迫力あるサウンドが出るんですね。
HOいいなぁ。
え?16番ですって?
どっちでもいいっす。笑
by Gut (2019-08-27 06:34) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!ありがとうございます!

腕の良い工房で作りは最高です。
しかしながら初めてのプラモデルキットを16番化すると予想していなかった数々の問題点が発覚しました(^^;
ましてやDCC化すると信号を読み取って作動するので、難しいです。
走行台での動作ならば楽しめますが、まずはキット付属の台車とオプションの車輪がディスプレイ用としての性能しか持っていない事。この辺は台車メーカーに丸投げするべきだと思いました。とにかく軽いのでカーブやポイントで脱線を繰り返して連結するとまともに走行しません。
対策として日光モデルの金属製伊豆急100系用台車プレーン車輪付きを注文しました。サウンドが最高の出来栄えなので残念です。いろいろと問題はありますがこれからひとつづつ解決して行きたいと思っております。
by JR浜松 (2019-08-28 19:22) 

C62重連北斗星

始めまして。美しい車輛に手際の良いDCC搭載、参考になります。
ですがISカプラーの使用は大変です。
黒染め製品のリコール対策品であるIS-003カプラーが送られて来ましたが、全て不良品。
さすがに呆れてメーカーへ連絡したらクレーマー扱い。
止む負えず全て分解して改修しましたが、その数30個!。
今後の採用は?です。嫌な思いもしたくないですし。
by C62重連北斗星 (2021-09-08 16:55) 

JR浜松

C62重連北斗星さん、コメントありがとうございます!

初めまして。
確かに代替え品として送られて来た003もDCCには向かないようです。
こちらはその後ゴールドメッキのタイプを新たに購入しました。
追加制作時はゴールドメッキタイプを使います。
取り替えてくれた事自体はありがたいので、DC限定にして使うかもしれません。30個は厳しいですね(^^;

by JR浜松 (2021-09-08 18:32) 

C62重連北斗星

JR浜松様
ありがとうございます。
本日オチがありまして、あまりにクレーマー扱いされるのでクレーマーではないから代金支払いますよと伝えたら、「では請求書送ります」と言って来ました。請求書が来る前に送金しましたが。
ところで友人でプロのモデラーからはISカプラー使用は大反対されていました。ゴールドタイプであってもダメだと言い、サカツウを通してViessmann5048通電カプラーを取り寄せて送ってくれました。これは連結状態では接点が固定されるので良さそうです。
DCC初心者ゆえ今後も色々と学ばせて頂きたく存じます。
by C62重連北斗星 (2021-09-08 21:52) 

JR浜松

大変有益な情報ありがとうございます!
Viessmann5048ですね。輸入する機会に購入したいと思います。
(いまのところ仲間がゴールドタイプを使っていて良い感じで走行してます)
私も初心者の域を出ておりませんのでよろしくお願いいたします。
by JR浜松 (2021-09-10 09:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。