Zug伊豆急100系104号車DCCサウンド化完了 [1/80 ゲージ]

持つべきものは友人(仲間)です!ネットのおかげで本来ならば書籍の記事を通してでしか知り得ないその道のスペシャリストの一人今回はKumaさまとの出会い。そのキッカケを作ってくれたオープンサウンド。そしてメンバー。今年に入ってからというもの鉄模環境が激変しました。本当に今まで出会った方々全てに感謝の気持ちで一杯です!前置きはこのくらいにして本題に入ります。
100kei1.jpg
仲間に修理をお願いしていたクモハ104号車が早くも戻って来ました!室内配線も見直されてスッキリと丁寧な仕上がり。連結時に編成に組み込む場合を考慮して『ヘッド、テールライトのファンクションを増やして対応出来るようにしてあります』本格的な製品となっております。
100kei2.jpg
絶望的だった走行系と足回りの見直しで片軸集電だった台車をエンドウオプションパーツを使って全輪集電化が施されております。
100kei6.jpg
画像はKuma氏提供のもの。
100kei5.jpg
集電シューは車輪裏側平面に当てて安定。
100kei4.jpg
8-pinソケットからNext18に変更し配線が目立たない。
100kei3.jpg
ライトユニット新規制作という具合に綺麗で効率よくまとめ上げられて電気周りは別物になっております。Powerpack miniとの組み合わせは単行としても運転する両運クモハにとっては是非搭載したいアイテムです。CV値もLN-15とMPギヤ用に調整済み。早速走行テストしましたが、以前のギクシャクはもちろんのこと皆無。滑らかに安定して走行する分サウンドも生き生きしております。
100kei7.jpg
3両編成に組み込むので下田向きにサボを取り付けました。
100kei8.jpg
近日中にMB3110A氏に送りたいと思います。

コメント(7) 

コメント 7

Gut

やはり知識と経験、技術を持った人はすごいですね。尊敬しちゃいます。
きっと沢山の失敗から多くを学んで今に至るんでしょうね。
私もいつかはそんな風になってみたいものですが、なかなか進みません。
by Gut (2019-11-22 14:24) 

JR浜松

Gutさん、こんにちは!

行き詰まっていた両運クモハを短時間のうちに注文以上に修正してしまう技術尊敬しちゃいます。お話を伺っていると注文に応じた段階的手法が可能であり技術に脱帽です!(もっと上の事も可能)餅は餅屋それぞれ皆がアイデアを出し合えば凄いものが出来るという事ですね。
by JR浜松 (2019-11-22 15:18) 

(。・_・。)2k

そっか車輪から給電するから
当て方で安定するんですね

by (。・_・。)2k (2019-11-22 22:33) 

JR浜松

(。・_・。)2kさん、おはようございます!

デジタル化すると集電がとても重要になります。
この当て方が難しくて慣れた人が近くにいると良いのですが。
by JR浜松 (2019-11-23 07:29) 

うなぎのかばやき

クモハ104激的にかわったようですね!
特に走行関係のレベルが格段にアップしたとは素晴らしい。
エンドウから両軸集電用のオプションパーツが出ているとは知りませんでした。
なかなか自作することは少ないですが記憶しておきます(笑)

by うなぎのかばやき (2019-11-23 11:12) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、こんにちは!

なんだかKATOのクモハ12のように軽くて安定して走行します!
錘を載せるとかではなくて根本的に直されました。私ももちろん知りませんでした。Zugは今後も東武8000系とか予定されているのでDCC化も問題なく搭載できれば魅力的なモデルです。直って本当に良かったです。またエンドウ床下を使った修理もあるので今後テストします(^^。
by JR浜松 (2019-11-23 11:54) 

JR浜松

追伸です!ユニバーサルジョイナーは6501に6505を組み合わせて
位相も直しています。
by JR浜松 (2019-11-23 12:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。