伊豆急100系走行動画ついに完成 [オープンサウンドデータ]

Zug伊豆急100系104号車の動画がMB3110A氏より公開されました。今年初旬より計画がスタート。後半に入り模型走行系の不具合により大分間が開いてしまいましたが無事に完成しました♪これでZugキットによるDCC化が実現しました。栃木総合車両所様と私でさよならクモハ103号車ツアーに参加して実車音を収録(栃木総合車両所様は主に走行モーター音、私は主にコンプレッサー音をそれぞれ役割分担)しました。その音源を使ってMB3110A様がDCCサウンドを作り上げて完成したものです。栃木総合車両所様は現在ブラスモデルキットを製作中で、完成時にはそのモデルに合ったサウンドを新たに設定すると思います。

祝♪伊豆急100系100形のオープンサウンドデータが公開されました。是非ダウンロードして在りし日の100系に慕ってください。Nゲージ(鉄コレ、難易度が高いですがマイクロエース、グリーンマックス)Zug1/80、カツミなどのブラス製品に好適です。
https://desktopstation.net/sounds/osd17.html

続いては最近私も収集している東武8000系の完成された走行動画です。

現在ブラスモデルの大半は売り切れ状態ですが、8111Fカツミ製6両編成モデルや探すとキットが在庫している店舗があります。精密なでんてつ工房製8000系を逃してしまった手前、これまたレアで精密なキットを入手する目処がたちましたのでいつの日かダウンロードして楽しみたいと思っています。

追記
東武10000系導入しました。日光線、鬼怒川線に試験的に過去に入線。2両編成と6両固定編成が日光線に回送と臨時としてそれぞれ過去に入線。
tobu12.jpg
先頭車2両2コテ×2編成、ブツ4としても運用予定。先行サンプルの色合いから大幅にイメージがアップ! テカり過ぎず品良く抑えめのシルバーと見る角度によってコルゲートが主張する。10030型(系)の製品化に期待したい。

コメント(16) 

コメント 16

うなぎのかばやき

伊豆急100系104号車ついに完成ですか!
おめでとうございます(^^♪

滑らかな走りと素晴らしいサウンドですね。
個人的には駅侵入でブレーキ、減速、停止、ドア開け、そしてコンプレッサー音が聞こえてくるこの一連のシーンがたまりません。
動画何回もリピートしてしまいました(笑)
by うなぎのかばやき (2019-12-01 21:02) 

(。・_・。)2k

お〜 音が入ると全然違いますねぇ
カッコイイ〜

by (。・_・。)2k (2019-12-01 22:33) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、応援ありがとうございますm(__)m

工房と仲間の協力で完成しました⭐️
マニアックな要素の電車なので周知は望めないと思いながらも強い要望もあってオープンサウンドとしてデビューする事が出来ました。
段々に浸透していけば良いかな!なんて思ってます。
ありがとうございます。収録した甲斐があります!
私はその一つ前のゆるいS字カーブを減速しながら通過するシーンが志津摩海岸と被って何度も再生してしまいました(笑)
by JR浜松 (2019-12-01 22:35) 

JR浜松

(。・_・。)2kさん、コメントありがとうございます(^^。

動画はサウンドに詳しいMB氏にお任せしました。
ほんとカッコイイですね♪
by JR浜松 (2019-12-01 22:47) 

青い森のヨッチン

楽しい動画でした。
ふと疑問に思ったのですがこうしたサウンド類って車内収録で音を採集されていると思いますがこうして車両の外から走行しているシーンを眺める際には実車の外に響いている音の方がリアルに聞こえると思うのですが・・皆さん車窓の人ということで置き換えていらっしゃるのすね。実際、外側の視点のサウンドというのもあるのでしょうか?

鉄橋通過時にレイアウト側の仕組みであの通過音が流れると面白そうですよね(これってどこかの展示施設であったかなぁ)
素人考えですみません
by 青い森のヨッチン (2019-12-02 15:05) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、コメントありがとうございます!

実車内で収録といっても音を出す機器になるべく近い位置でその音源を狙って録音するので、(車外からも収録します)実際目の前や景色の中に響く音響と比べても気にした事はないですね。
ずばり外側の視点のサウンドはありますが、まだ実験程度のものしか聴いた事がありません。DCC運転だとSPを模型内部に置くので、そういった不満は感じた事が個人的にはないです。

アナログ運転で音が欲しい場合で、センサーに触れると音が出る(スキール音や鉄橋、トンネルなどの通過音はやっている方がいると思います。DCCでも実験的にやっている人はいると思いますが、私にはわかりませんm(__)m

by JR浜松 (2019-12-02 17:17) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、コメントありがとうございます!

説明不足を感じたので改めて書き足しますね。
レーコーダーで音源を録音したものを再生して聴く場合、車内録音したものと外で録音したものでは仰るように明らかな違いが出ますよね。オープンサウンドとして制作しているものは、車内であろうが外からであろうが目当ての機器音を個別に録音して行きます。
ここからが腕のみせどころで、録音してノイズのない部分を短時間例えば1秒間あればそれを繰り返し再生したり増幅したりして模型の動きと同調するようにプログラムしていきます。この作業はまだ特定の人しか出来ない作業でして高度な技術が入ります。サウンド講習会に出席された方ならば理解しやすい部分です。

外側視点の領域はここでは詳しく書けない内容もあります。この辺はメンバーの特権などによって素人では出来ない収録などあらゆる手段があります。

レイアウト側にセンサーなどを組み入れて通過する際に音が出るというようなギミックは可能です。最近はサウンドもあちこちで鳴ると煩く感じてしまう場合もあって、消極的になっております(^^;
by JR浜松 (2019-12-02 20:24) 

青い森のヨッチン

JR浜松さん
詳しいコメントありがとうございます。
かなり技術的な難題なんですね~いろいろ勉強になりました。
HOはNに比べると車両そのものにどうしても目がいくのでリアルさの演出でのサウンドの効果は計り知れませんね。
おっしゃる通りサウンドも取捨選択しないとかえって臨場感がなくなってしまいますよね。踏切の警報音なんかそうだと思います。警報音なので鳴ると余計に気なりますね。
こどものころはNゲージでお座敷レイアウトで遊んでいると自分の声で効果音とか‥あれはあれで楽しかったです。いまでも時々引っ張り出して自分で唸ったり(ちょっと恥ずかしい)
by 青い森のヨッチン (2019-12-03 18:20) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、こんばんは!

ありがとうございます。難しい説明しか出来なくてすみません。
自分の声!では好きならばたいがいやりますよね(笑)

ここ最近になってNゲージへの搭載の敷居が低くなって来ました。もう少しするとあちこちでYoutubeに出てくるんではないかと思います。『へのへのもへじのおもちゃばこ』さまのところで基盤を開発して、KATOのDCCフレンドリーに似た感じでサウンドを搭載出来るようになって来ております。
by JR浜松 (2019-12-03 22:24) 

JR浜松

DCCフレンドリーはここまで来ています。デコーダがZIMOなのでprogrammerが合わないので音を差し替え出来ませんがZIMO用が出てくればKATO DCCフレンドリ車両ならば簡単に差し替え出来ますよね。
https://traino-info.blogspot.com/2019/12/kato-ice4-dcc-sound.html
by JR浜松 (2019-12-03 22:45) 

あおたけ

東武8000系、走行と音がピッタリと合って、
臨場感のある素晴らしい動画ですね!
8000系は馴染みのある車両なので、
その音の再現力とクオリティーの高さに、
思わず見入ってしまいました(^^)
by あおたけ (2019-12-04 18:57) 

JR浜松

あおたけさん、コメントありがとうございます!

さすが目の付け所が違いますね!
ほんとその通りだと思います。
by JR浜松 (2019-12-04 22:29) 

ネオ・アッキー

JR浜松さんこんばんは。
東武8000系の走行音とHOゲージが走る姿がシンクロしていて素晴らしいですね。
直巻モーターの良い音を聞かせて下さってありがとう御座います。
by ネオ・アッキー (2019-12-05 01:14) 

やまびこ3

模型の世界にこんな楽しみもあるとは、恥ずかしながら存じませんでした。編集は大変そうですが、臨場感が違いますね。お見事です。
by やまびこ3 (2019-12-05 06:11) 

JR浜松

ネオアッキーさん、こんにちは!

分かる方には魅力的な音ですよね。
私もすっかりやられました(^^)

by JR浜松 (2019-12-05 12:55) 

JR浜松

やまびこ3さん、こんにちは!

手元に動態保存出来るところが、魅力ですね!
by JR浜松 (2019-12-05 12:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。