駅の制作3 [欧州HOゲージ]

フォルマーの貨物ホームを制作して線路配置が決まりました。
ho133.jpg
貨物ホームまわりの空き地に1/80ミニカーなどを飾って雰囲気を出したいところです。
ho134.jpg
旅客ホームには注文したファーラーの駅のアクセサリーを置いて現代っぽくしたいと思っています。また後日マイクラフトのLEDパーツで電飾を施したいと思います。
ho135.jpg
3番線(貨物線)はポイントが選択式の為に本線からの給電が出来ないので、パワーパック選択スイッチを中継した配線にしました。DCC運転時も同様です。
ho136.jpg
アナログ運転時は2台のパワーパックで本線と3番線(貨物線)をそれぞれ自由に走行させて、DCC運転時はPP選択スイッチのどちらか一方に繋いでDCCオプションのスロットル配線の方で拡張する予定です。←オールDCC運転の場合はDCC専用配線に繋ます。
PP選択スイッチの切り替えに注意が必要ですが、片渡りポイントは切り替えないという条件であれば本線の内周り線又は外周り線をアナログないしDCCで運転する事も出来るはずです。ポイントは選択式のままですから当たり前ですね。

[かわいい]ECoS2.1の説明書にフィーダー線内にコンデンサーがある場合は全て撤去との指示がありました。そのままにしておくとECoSの温度上昇に繋がり電気出力部分の損傷の原因になるとの事。よってエンドウのPP選択スイッチなどにコンデンサーが使われている可能性もあることから、DCC運転時は全て専用配線に繋ぐ事にしました。

※貨物線を支線(エンドウニューシステム支線用R600レール使用)として新たにパネルを制作すれば途中駅に日本型駅モジュールを制作して拡張する事も出来ますね。

導入予定のDCC機器。
ecos50210.jpg
ESU ECoS2.1コマンド・ステーション
L.NetConverter.jpg
L.NetConverter(Loconet拡張用)

nice!(25)  コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。