オフ会での収穫 [オフ会]

今回のオフ会は2年ぶりに我が家での開催となったのですが、集まったメンバーは木こりさんご夫妻とGutさんにKさんという欧州HO、DCCに興味のある方々という事もあり前日より1Fリビングに組み立て式フロアーレイアウトを設置して、前回のテスト運転で片渡り線(選択式ポイント)を長編成列車が跨いだ際に発覚したショートの問題を解決する為に全てのポイントを全通式配線に変更しました。全通式にするとスプリングポイントとなるのでDCC運転には向いているといえます。本番走行ではショートやサウンドの途切れも無く全車両ともまずまずの走りを披露出来てホッとしました。運転自体に不慣れなのは日頃の運転が出来ていなかったので仕方がないですね。DCCサウンドを皆さん堪能されたあとはロフトに移動してGutさんが持参したNゲージ車両を鑑賞しました。
off1.jpg
スイスとオーストリアの快速列車。off2.jpg
OBBの機関車!ROCOからHOで発売中の車両ですね!
off3.jpg
派手なカラーが緑とマッチ。
off4.jpg
スイスのこれ、欲しい車両です。ここで欧州HOレイアウトもここでやれたら移動せずに楽なのにと告げると皆さんからアドバイスが!次の日に早速次期計画を遂行する為のオーディオボードの移動を決意(笑)
off5.jpg
ロフト奥の納戸にそっくり移動させました。
off6.jpg
その結果1.200mmのスペースを確保。これならばROCOレールを使った複々線のヤードと駅を作れそうです。
off7.jpg
Nゲージレイアウトの方をオーディオボード分寄せたところ。
off8.jpg
これで新規レイアウト制作中でもフロアーレイアウトでいつでも好きな時に運転出来ます。オフ会で一日中クリーニング無しで運転していた事もあり、レールにかなりの汚れがありました。駅出口にあるポイントのみ走行に問題無かったので選択式のままなのですが、トングレールの接点にスパーク痕が酷くこびり付いてました。(選択式配線)
off10.jpg
全通式に配線後。(非選択式配線)
off11.jpg
車両についてもメーカー別に興味深い結果が出ました。ここでもESUが突出して汚れ難く素晴らしい性能を発揮し、次いでROCO、BRAWAとTRIXと続いてデコーダ後付け搭載したPIKOは汚れが突出して著しく次の日は頻繁にサウンドが途切れてクリーニング無しではまともに運転出来ませんでした。これはあくまで所有している車両の私的感想です。今後はESUとROCO中心に考えたいと思います。
off9.jpg
オフ会前のレイアウト。

導入予定のSBB車両。
roco.jpg
73255 - Electric locomotive Re 4/4ˡˡ, SBB DCCwithSound(ROCO)

フロアーレイアウトイメージ。


ROCO LINE with beddingも対応しているMac対応のレイアウトプラン作成ソフト。
http://www.railmodeller.com/home-railmodeller.html(RailModeller pro)
OSX10.10以降〜
roco-line1.jpg
購入後に使用した感じは商品展開が分かりにくいROCO LINE with beddingレールの組合せが理解出来そうです!最初はポイントやダブルスリップレールに端数レールの組み合わせ方などいくつかのパターンを作ってみます。
DCCモジュールプランとしては、プラットホーム4〜5番線規模Freiburg中央駅モチーフ(ICEと在来線)を奥側に設置し見通しを良くして手前側に留置線と機関区を配置する予定。←まだ構想段階の為未定。
plan1.jpg
これの複々線をイメージ。駅、ヤードモジュールの奥行きを600mmとする予定。
lippe.jpg
※今回の記事中のSBB機関車類をLippeにてポチッてからなんと4日で、川崎東郵便局に到着した!最速となるか。
lippe.jpg
結果的に通関業務で2日かかって7日かかりました。またRe420機関車のヘッド、テールライトが片側のおよそ半分が点かないという初期不良品でした。連絡を入れたので着払いで送り返す事になりました。


nice!(27)  コメント(4) 

Nightjet DDm ROCO 2set 74128 導入 [欧州HOゲージ]

Lippeより予約していたDDmが届きました。30m級客車→正しくは26.4m客車とほぼ同サイズの貨車←貨車ではなく分類上客車!になるそうです。
roco3.jpg
それと運転会用のL.NET ConverterとECoS Linkケーブルが届いたのですが、ケーブルは本体に付属していたのでダブってしまいました。
roco4.jpg
早速ECoS2.1に付属のケーブルで繋ぎました。
esu3.jpg
ECoS2.1の電源を入れると起動後に自動でL.NET Converterがアップロードされました。(図92参照)
esu1.jpg
取り説に従い、セットアップ画面にてL.NET Detectorを選択。
esu2.jpg
車両入力画面のSnifferaddressenをBR151 074号機の74に設定。
esu4.jpg
デジトラックスDT-400でアドレス74を指定すれば完了。※DT-400は2桁又は4桁のアドレスに対応しているのでSnifferaddressenの設定もそれに準じてます。
esu5.jpg
ECoS本体では操作出来ない×印が画面に表れます。DT-400のファンクション数はF12ですから、F13は使えなくなりますが大した問題は無いです。それよりも既存の機器も無駄なく使える拡張システムが素晴らしいですね♪

PS)コンプレッサー導入
air.jpg
ネイルと兼用ですがエアブラシ0.3mm(0.2mm)導入。



nice!(23)  コメント(12) 

Hobby Trade DBAG Doppelstockwagen-3set DC仕様導入 [欧州HOゲージ]

Nardiさんの記事に影響を受け同じくMenzels Lokschuppen & Toff-Toff GmbH模型店にて、DC(2線式)仕様の方を注文していました。やはり初めての利用でしたが梱包状態も良好で問題なく届きました。
hobby-trade1.jpg
品番HT63165を注文。
hobby-trade2.jpg
後付けループカプラー類と行き先表示デカールが同梱されてます。
hobby-trade3.jpg
早速線路に電源を入れてテスト。
hobby-trade4.jpg
思っていたよりも出来が良いですね♪室内灯の明るさとワイパーが太い問題は承知して購入。
hobby-trade5.jpg
他メーカー(BRAWA)と組んでも問題無さそう!クリックすると拡大します。

番外編。

KATO四季島DC仕様走行テスト。

稲梓橋梁を走行。

PS)一日遅れでSebnitzより、ROCOのレールやダミー信号機キットが届きました。
sebnitz1.jpg
制作予定のヤードに使います。
予約しているROCO track plans HO
ROCO-track-plans-HO.jpg
新作ヤード含めて現在新規プランを検討中。(伊豆鉄道レイアウト下段利用)
※持ち運びフロアーレイアウトをエンドウニューシステムレールで制作しましたが、ECoS2.1によるDCC運転で長編成列車が2カ所あるポイントを跨いだ際にショートに見舞われたのと、持ち運びセッティングが思いのほか大変だったので、いつでもすぐに運転出来る連結固定式レイアウトをROCO LINE with bedding レールで制作する予定。


nice!(21)  コメント(4) 

駅の制作4 [欧州HOゲージ]

少々間が空いてしまいましたが、オフ会も近いので導入したFallerのホーム装飾キットを使って古いホームを現在のホームに改装します。
ho163.jpg
Ep.Ⅳ〜ⅥのキットでDBAGに近づけます。キットには数種類の券売機が入ってます。ドイツの駅ですからホームにDBの券売機を設置しました。日本と違うのは改札が無いところですね。
ho164.jpg
いずれチップLEDやフィギュアを設置する予定です。
sbb1.jpg
ここでSebnitzよりSBB客車6両(パノラマは売り切れの為)が届きました。実車同様の7連での運用を考えているので、1.Klasse der SBB Ep.Ⅵを1両追加します。
sbb2.jpg
Sebnitzにて予約しているmARのTEE客車4両DCCセットとBR112が出ているTRIXのカタログなどを送ってくれました。
ho165.jpg
DC仕様なのでECoSでの操作が厳しいです。いずれ室内灯を組み込みます。
ho166.jpg
GWにKさん友人の協力の元、オフ会に備えてフロアーレイアウトをセッティングしてBR425DBAG電車やまともに走らせていなかった機関車のテスト走行しました。車両によってはポイント間でショートが出たりして問題も発覚?してしまいました(^^;→後日オフ会の準備の為、ポイントをDCC対応の全通式に設定したところ問題ありませんでした。
ho167.jpg
あとSBBの制御車(ROCO)にデコーダが搭載?されている事が判明。車両の向きでヘッド、テールライトが切り替わりました。よく出来てますね。
導入予定のESU機器。
l.net-converter.jpg
L.NET CONVERTER
accessories.jpg
ECoS Link ケーブル


nice!(24)  コメント(16) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。