小物の製作1 [DCC専用欧州型モジュール製作]

続いてプラットホームに設置する小物を作ります。
ho197.jpg
モダンホームに同梱されているものと別売りの待合室を作ります。今回は塗装しています。
kensatuki1.jpg
ドイツではプラットホームに設置されたりしているんですね。
ho198.jpg
ICEプラットホームとモダンホームにドイツ国鉄のものを設置します。
ho199.jpg
つや消しクリヤースプレーでシールっぽさを落ち着かせます。
hyouji1.jpg
列車案内板は実物同様に電飾します。
ho201.jpg
透明シートに1〜5番線を貼りました。よく見ると2番線からICEの案内があります。綺麗に貼れたものを使います。
ho202.jpg
案内板本体の加工イメージです。付属しているパーツを使います。
ho203.jpg
使うチップLEDの大きさが1.8mmありますので、φ2.0のドリルで穴をあけました。プラットホームの柱付近に屋根照明と兼用して穴をあけて設置する予定です。
ho204.jpg
画像は設置イメージで、実際には柱の裏側に取り付けます。マイクラフトで数回に分けて購入する予定。
つづく。。。

nice!(29)  コメント(4) 

モダンプラットホームの製作1 [DCC専用欧州型モジュール製作]

Moderner bahnsteig mit zubehor、ドイツ語って英語の延長線って感じで難しい。勘で解釈してます(汗)
箱の中に行き先表示器が2セットづつ入ってます。4箱作るのでICEプラットホームに必要な分をまわせます。
ho187.jpg
チップLEDを組み込めるように出来てますので(マイクラフトの調光器)を使って電飾を施します。
ho188.jpg
ホームの方は数タイプ入ってます。これを組み合わせて使うようですね。プラットホームの端は曲線レールに合わせてカットするので実際にレールを組んで現物合わせする事にしました。
ho189.jpg
ダブルスリップレールをプランに合わせて長さを調整します。この場合D12を使いました。付属の型紙に合わせて道床があわさる分をハサミでカット。
ho190.jpg
ゴム製道床なので容易にカット出来ますね。
ho191.jpg
レールを組んでプラットホームを並べてみたところです。長さが2010mmとなりました。303mmの客車が6両と半分ですが、待避線としての長さは2.400mmありますので客車7両と機関車が収まります。曲線レールに合わせて客車を動かしながらカットする位置をケガキました。
ho192.jpg
ケガキに沿ってマスキングテープを貼ってルーター丸ノコ歯でカット。
ho193.jpg
ヤスリでバリを取って仕上げました。
ho194.jpg
カーブに合わせて接着。
ho195.jpg
客車とのクリアランスは5mm弱あります。
ho196.jpg
この後つや消しクリヤーを吹きます。次回はプラットホーム上のパーツを製作します。
つづく。。。


nice!(14)  コメント(6) 

ICEプラットホームの製作3 [DCC専用欧州型モジュール製作]

仕事から帰宅後、毎夜少しだけ作業しておりました。
ho183.jpg
付属シールを貼り付けてつや消しクリアーをスプレーして落ち着かせました。電飾用のLEDは既製品を使います。
ho184.jpg
ホームにLED用の穴を開けてから組み上げていたパーツを接着したところです。フィギュアを並べて雰囲気を出したいところ。
ho185.jpg
モジュールに合わせた別バージョン。クリックすると拡大します。120240 Moderne wartehauschen mit zubehorを使って最新のプラットホームに近づけます。今回は列車案内板にもLEDを仕込む予定。
ho186.jpg
ICEプラットホームここでは1〜2番線から隣の在来線ホーム3〜4番線への連絡に10月発売予定のエレベーター(高さがある)を設置する為一番手前の屋根の取り付けはやめにしました。エレベーターを設置した後に空いた空間には画像を見ながら装飾を施します。LED配線は材料が届いたら再開します。次回はmoderner Bahnsteig mit zubehorの製作になります。
so-net2.jpg
ここ数日の出来事ですが、おかげさまで閲覧数が1日2.000アクセスをたまに超えるようになり順位が上がって来ました。訪問者数も400人以上になっています。どこかで宣伝をしてくれたのか?おかげさまで順位は上がりましたがPCの不調もあったばかりなのでここに記録しておくことにしました。この場をおかりして御礼申し上げますm(__)m
つづく。。。

nice!(18)  コメント(4) 

ICEプラットホームの製作2 [DCC専用欧州型モジュール製作]

模型キットサイズに近いICEプラットホームの画像を探して参考にします。
ice1.jpg
正式な呼び名がよく分かりませんがドイツの駅はガラスパネル工法をよく取り入れてますね。日本だと外資系のビルの一部や総理官邸に使われてそう(行った事が無い)DBAGベルリン中央駅の駅舎が凄いですね。横道に逸れましたがホーム待合室のサッシ枠はブラックですね。
ho178.jpg
ゴミ箱や時計は先に組んでから塗装しました。
ho179.jpg
ニッパーで外したあとのヤスリ掛けも数があると面倒ですね。
180.jpg
酷暑ですぐに乾きますね。ひっくり返して反対側も塗装。
ho181.jpg
続いてベンチ。
ho182.jpg
単純な作業が続きます。今日中に終わらせるつもりでしたが無理そうです。

※Frog Juicer注文クリックしてから12日でポスティングされました。
frog-juicer1.jpg
2枚で足りる筈なんですが。
frog-juicer2.jpg
1枚で6箇所のポイントを制御出来るのですが、ダブルスリップは2箇所分必要なので5箇所となり2枚で10箇所のポイントを制御する予定。

nice!(19)  コメント(8) 

ICEプラットホームの製作1 [DCC専用欧州型モジュール製作]

ROCO line with beddingレールが全て揃うまで時間があるので、FALLERのストラクチャーを先に作ります。
ho170.jpg
ICEプラットホームは3set連結するので一気にまとめて作ります。
ho171.jpg
単純な作業の繰り返し。
ho172.jpg
今回は本格的に作り込む予定なので塗装します。
ho173.jpg
ドイツらしい造形美の骨組みが良いですね。
ho174.jpg
DBAGの駅の画像を見ながら白に近いMr.カラーのライトグレーで屋根を塗装しました。
ho175.jpg
モジュール製作の最後にチップLED電球色で電飾を施す予定です。
ho176.jpg
接着には流し込みタイプを多用。
ho177.jpg
画像は屋根接着後。
つづく。。。
導入予定のDBAG車両。
vectron1.jpg
BR193 Das ist grun of the DBAG MSL-Exclusive model (2018/12)予定 SBB BR193に続きVectron2両目。重連運用はこの2両で予定。

nice!(24)  コメント(10) 

ROCO LINE with bedding/Double-slip switch 15°導入 [DCC専用欧州型モジュール製作]

PCとスマホが完全に復活しました♪別ブログにて書いておりましたが、この間体調も崩しておりました。本日から通常の更新作業に入れます。
ROCO Line with bedding/Double-slip switch15°もついに入荷され先日到着しました。残るはCurved turnout BWI 5/6の42570と42571とDigital switch drive 42624になります。(手配済み)
今までになんどもプランを少し変更してはアップしておりましたがFALLERのキットで現物合わせを行ったのと線路の組み方がわかって来たのが収穫といえます。
roco-line26.jpg
この作業を最初にするべきだったのですがレールの入手がなかなか上手く行かずやっとという感じです。
roco-line29.jpg
一番幅のあるESUの機関車で確かめました。ICEプラットホームの幅94mmには42510のG1直線+42513のG1/4(57.4mm)がピッタリでした。既製品で上手く収まるようにFALLER側も考えていたようです。(どこにも書いてないのが難点)
roco-line30.jpg
道床がゴム製でカットも容易ですが42653のBallast boardに付属するスチレンボード厚5.5mmで線路の間を埋めてプラットホームを載せると収まりも綺麗で作業性も良い事が分かりました。道床の端の勾配部分にプラットホームの際が載ります。
roco-line31.jpg
ダブルスリップから続く在来線用モダンホーム 幅70mmにはG1直線のみでピッタリでした。
roco-line32.jpg
※追加。FALLERの跨線橋を設置する上でそれぞれのプラットホーム高さが1mmモダンホームの方が高い事からモダンホーム側は道床をカットして設置します。フライブルグ中央駅(Freiburg Hbf)をイメージしてます。
roco-line44.jpg
ただいま別ブログでコメントを頂いた、NardiさんからDCC制御でのとっておきの方法をご自身のブログでアップして下さる事になっておりまして楽しみにしているところなんです!
frog-juicer.jpg
フロッグジューサーなる製品を2set注文しました。商品クリックしてから3日で発送を知らせるメールが来ました。Paypalを通すと確実ですね。
frog-juicer3.jpg
ご存知でないDCCユーザーの方は必見です!これを急遽購入した理由は、Nardiさんのブログにて詳しい説明がなされています。
The Nameless City 『Frog JuicerとROCO製ポイント解説』https://www.namelesscity.tokyo/
フログレールの役目など今まで大雑把に解釈しておりましたが勉強になります。以前記事にした『PECO大型ポイントの考察』以来になるワクワク感がROCO製ポイントに感じます。
roco-line35.jpg
最終的なプラン図。D04,D08,D12の使い方も考慮しています。唯一はプラン上の42512を切り詰める事くらいか。
roco-line43.jpg
下地に使うシナランバーの配置イメージ。ストラクチャーを作り込むパネルは幅630mm(手前側)の伊豆鉄道レイアウト台より出っ張る部分だけです。カーブレールの余剰部分はカットします。

一度導入して初期不良で交換となったROCO Re 4/4Ⅱ,SBBのテスト。
https://youtu.be/0I1Q0nD4tzU

導入予定のプラットホームアクセサリー。
120297.jpg
120297 Modern lift with drive ( FALLER)2018/10予定
120110_fg_01.jpg
120110 (FALLER)

nice!(25)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。