船釣り再開 [番外編、釣り]

TMS鉄道模型趣味12月号に伊豆鉄道レイアウト3弾が掲載されました。伊豆の海を手前に配置したレイアウトによって海中心の景色に仕上げました。その構想が生まれたのも15年ほど前までハマっていた海釣りがあったからこそだと思っています。最近になってアジング(エサを使わないワームやルアー釣り)の入門者用タックルを購入し友人と始めてみたものの時期的に厳しくなり本命の鯵はまだ釣っていません。ドライブがてらに寄ってみた富浦新港でチャリコ(マダイの稚魚)とヤマトカマス3匹がすぐに釣れたおかげで忘れていた昔の感覚が蘇ってしまいました。特別な釣り物を除き一通りは経験済みなので今更にそこまでやるつもりも今のところありませんので、厳寒期でも釣果が見込めるであろうエサを使った鯵釣りでもやってみようとなった訳です(笑)また釣法に関してもここ十数年で変化しており昔は鯵釣りといえば130〜150号ビシを使った漁のような重い道具だったのですが、今は軽量化されて気軽に楽しめるライトタックルの釣りも加わって引きをダイレクトに味わえそうです。
turi1.jpg
ライトアジ入門用ロッド(アルファタックル海人175)<この釣りの人気からかダイワやシマノ、ABU黒船ライトアジなどの入門ロッドは軒並み売り切れ>に昔使っていた小型リールを組んでみました。今のリールはとにかく軽くて小さくて玩具のように見えますが、ハンドルは大きく最大ドラグ力も増してライトヒラメ釣り兼用のものが欲しくなります(笑)巻いていたPEラインの痛みが激しいのでタカミヤの伝衛門丸船1.0号と1.2号に巻き替えました。
turi5.jpg
あると便利なグッズ。十数年前のラインは60mでバッククラッシュしていた。
turi6.jpg
古いリールスプール糸巻量なんて大抵覚えていないので、このような便利ツールを活用し正確に巻く事が出来ます。釣具店でもやってもらえますが大抵は有料になります。
turi2.jpg
下の子も行きたいというので昔のロッドにABUのリールを組んで、タカ切れ防止に摩擦系ノットでサルカンを結びました。折角なので実験的に天秤をそれぞれ変えて様子をみたいと思います。私は下の赤い弓形天秤を使用。調子が良かった。40号テーパービシはフジワラ。食い渋り対策にヘラ鮒ハリス0.8号で自作。ハリ外しは魚に触れないで外せる金谷漁師考案の優れもの。これ手前祭りのリスクが大幅に減って手返しが速くなりますね。
turi3.jpg
東京湾も年々綺麗になり横浜沖で釣れる鯵は金アジと呼ばれ脂が乗ってとても美味しいようです。掌の温度が低い私は毎回捌き役として重宝?がられてます。しばらく鯵中心の釣りになりそうなのでアジ切り包丁も買っておいた方が楽そうです。しかし寒いですね。。風邪を引く訳にも行かないので小春日和にまずは午後船にでも乗って様子を見て来ようと思っております。それとこの数年の間に釣船に乗船するには桜マークの付いたライフジャケットを着用しないと乗船出来ないルールになってしまいました。私が持っている格安の欧州安全基準のライフジャケットではダメのようで、桜マークの入ったライフジャケットは総じて高価なだけに痛い出費になりそうです。そうそうU-TRAINS6050系現行車も導入しました!
turi30.jpg
国交省認定のダイワの桜マークの入ったライフジャケット。POINTの年末新春セール価格でやむ負えず購入。右側の欧州安全基準のものとボンベを引っ張るパーツなどは同一。三つともMADE IN CHINA。
turi4.jpg
釣りに便利なWindyアプリ。風向き、風速、波、海水温など知りたい情報が1週間先までを時間ごとに目安で調べられる。釣行候補の新山下界隈、金沢八景、千葉県金谷など違いはあれど金アジの生息地を狙って出船中。船宿釣果を見ながら決めたいと思います。
turi10.jpg
そして選んだ船宿は新山下の広島屋さん。この日は大潮周りの中潮の2日目で薄濁り。マダイ釣りなら最高の潮。アジにはあまり関係がないか。LTアジ船9000円青イソメ付き。氷別250円。
turi11.jpg
20年?ぶりの船釣りです。『釣りあじ食堂』さんもいらした。マアジは血抜きせずに氷〆が良い。キンキンに冷えた海水氷に生きの良いアジを入れて〆るやり方。
turi12.jpg
昨日好釣果だった最初のポイントは型がみれた程度。最初はハリス1.5号仕掛けを用いていた。その後船長の選んだポイントは水深12m前後の浅場で凪で暖かい最高の場所でした。指示棚は底から2〜3メートルビシを上げる。ヘラ鮒ハリス0.8号で作った仕掛け(細いハリスは切られるリスクが高いけど大型の警戒心は薄れるので、針は極アジまたはムツ10号で細かいアジはなるべく掛からないように工夫)は型の良いアジがすぐに掛かって来ましたが、ハリ外しを用いたところすぐに切れてしまいました。その後ハリス1.0号のがまかつ仕掛けにチェンジ。やはり数を伸ばすには積極的にコマセを撒いて誘いを繰り返す方法。2mの軟調子ゲームロッドを使った息子は途中で飽きて置き竿のままでしたが、かかるのは一荷が多く40匹近く釣りました。友人は手前祭りに苦戦ぎみ。
turi13.jpg
26LのクーラーBOX満タン(笑)youtubeでライトアジ釣法を研究していた成果が出ました。
turi14.jpg
全て黄金アジ。私が77匹で全部合わせて133匹いました。型も小さいのから30cmクラスまで万遍なく釣れました。これは捌くのも一苦労ありそうです。バットに移し替えたアジは冷蔵庫で寝かせて翌日捌きます。これでもごく小さいアジは針外しで魚に触れないでリリースしてます。外道はカサゴ、イシモチ、ゴマサバ数匹。
turi15.jpg
さすがにヤバいのでアジ切り包丁導入しました。手前の出刃150mmと比べて軽いし小型で刃が薄い。
houchou.jpg
包丁ドットコム(amazon)で購入した口コミ通りの出刃、しかしながらセットの柳刃が研げてなくて實光の両面砥石も導入。出刃150mmはなんとか切れたけど、素人ながら3本研ぎ直して使います。
turiaji1.jpg
左は大きなサイズの下処理(ぜいこ、うろこ、内臓)を終えたところ(汗)こうなることは分かっていた筈なんですが、少し釣りすぎました。
turiaji2.jpg
三枚おろしにしてアジフライやタタキを作りました。2バット分の下ごしらえが完了。残りは小中サイズ。
turiaji3.jpg
干物にして冷凍保存します。20cm〜22cm級は12%の塩水に酒適量を入れた中に小一時間漬け込みピチットで12時間冷蔵庫内で干す事にしました。
turiaji6.jpg
屋外で干すより衛生的な冷蔵庫干し。12時間で出来上がり。これで40枚以上あります。
turiaji7.jpg
小中サイズは頭を落として下処理完了。これで52匹分。ここまでトータルで8時間もかかってしまいました(汗)実家にあげたお刺身(タタキ)と塩焼きが美味しかったそうです。
turiaji16-1.jpg
うちは〆さばならぬ〆鯵。まずは砂糖で塩の入りをよくすると良いとの記事を真似てみました。1時間冷蔵庫に置いて水で洗ったあと塩を満遍なく振って再度冷蔵庫に1時間置いて洗って酢に1時間漬けてその後一旦冷凍します。塩焼きの分と干物、昆布〆、〆鯵と作り終えました。次回は数より大型狙いの金谷へ行こうかな。
turi16.jpg
次回釣行の下準備として仕掛けを改良。へら鮒ナイロンハリス0.8号は中型アジの引きに耐えましたがハリ外しで切れてしまったので超強力フロロカーボンハリス1.0号にチェンジして作りました。極アジケイムラパール針10号と金ムツ針9号(がまかつ仕掛け)の差は感じませんでしたが、中型アジがすぐに食って来たことから再度採用しました。
turi17.jpg
そして伝衛門丸PE1.0号の感度は申し分なかったのですが、不注意でよそ見した際に2回もバッククラッシュを起こしまして1.5号に巻き直しました。古い汎用リールの画像で目新しさがありませんがLTヒラメにも興味がありLTアジ、ヒラメ予備用としてシマノ800番に8本編みのPE2.0号を巻いております。広島屋さん船長作のビシは現在在庫切れ。常連は大きなサイズのビシカゴでコマセをガンガン出してました。
turi18.jpg
また後日訪れた中山丸。手始めに数軒の船宿に釣行。
turi19.jpg
この日は小潮の初日で日曜日。入りたかった右舷トモ周り(潮下)は満席。右舷のトップは58匹。左舷トモ寄りで釣り。水温は12度。船宿ミンチコマセに合わせてアンドンカゴにチェンジしました。
turi20.jpg
食い渋りの中なんとか30匹。幾分型が良いのが救いでした。この日はコマセはパラパラと残る具合が良く、1.0号ハリスから始め最後はヘラ鮒ハリス0.8号で対処。ベイブリッジ近辺で一時食いが立ったがその後食い渋り本牧沖に移動するもダメ。最後の出船港前で11匹追加し終了でした。食いの良かった青イソメは釣り具屋で購入(この日の船宿は赤タン支給のみ)ショートLTアジ8000円氷付き。釣り幸さんの午前船のトップが30匹でした。
turiaji19.jpg
薬味タップリのタタキ。埋もれてますが、これで10匹使ってます。おしまい。

nice!(17)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。