スロージギング両軸リール [番外編、釣り]

前回に続いて内容は釣りになります。欲しかったヒラメ釣り兼用のSHIMANOオシアコンクエストリミテッド200HG買ってしまいました!もちろん始めたライトアジ釣りにも使えます。画像右側は昭和40年代から50年代に主流だったオールドABU5500Cハイスピード(高性能ドラグ装備)これに勝る国内モデルは皆無でしたし、これがないとヒラメ釣りにならなかった時代。その頃の伊豆宇佐美はイワシの活きイケスが沖に数十も浮かんでいてそれに寄ったヒラメ、アオリイカが沢山釣れました。(父親が毎週のように沢山釣って来ました)
ocea1.jpg
不意の大物にも安心して使える品質です。替えスプールを用意すればライトヒラメ、ジギング、シーバス、タチウオ、コマセ五目、ライトアジなどなど末永く使えそうです。特徴は落とし込みフォールのスピードを調整出来る機能を有している事。貸し竿や安価な道具ばかりだと船長(船宿)にもそのような目で見られてしまいますから、ある程度の道具も大切になりますよね。
daiwa1.jpg
入門用ロッド(といってもCP値が高く良いロッド)は息子に譲り、上級者用と謳われているダイワのロッドを導入。アルファタックルも軽いがさらに驚くほどに軽い!これは釣行が楽しみである♪アジフライがとんでもなく美味しかったので金鯵釣りは本腰を入れるつもりです。
daiwa2.jpg
ダイワ極鋭ライトアジ165テクとアルファタックル海人ライトアジ175の比較。リールシートを合わせると10cmもの差はない。あきらかに違うのはガイドの位置。ダイワが7.5:2.5先調子にアルファタックルが7:3と幾分胴にかかる調子からダイワのガイドは穂先に集中して配置されている。実釣時に両方試してみたい。PEラインのガイド絡みから次回からショックリーダー5号1mを結びます。
daiwa3.jpg
DAIWAのロッドにSHIMANOのリールの組み合わせも悪くない感じ。問題なく取り付けました。青系同士のカラーはよく似合う。高級な両軸リールとラインの性能を出し切る上で高速リサイクラー2.0やドラグチェッカーを用いてテンションをかけて例えばビシ40号(使う150gのジグを想定)に合わせて巻きました。※シマノ取説にはPEラインの場合少し強めの800gのテンションをかけてきっちり巻くとあります。私は下巻きにタナトル4の1号を指定溝のちょい下まで様子を見ながら巻いた上で連結し上巻きラインを200mきっちりと巻いてあります。
knot.jpg
トラブル防止の観点から結び目の小さいFGノット(摩擦系)にしました。金谷のように上から棚を取る(根が荒い為に底まで下ろすと根掛かりするのを避ける棚取り)指示が出ても迷わないようにショックリーダー1m分をPEラインの方で1m詰めて結んでます。
at.jpg
穂先にラインが頻繁に絡んだアルファタックル海人ライトアジ175にも1mのショックリーダーを付けました。手返しが速くなる分釣果に繋がるでしょう。
turi.jpg
生前父親が使っていたセミクジラ穂先の和竿を出して来ました。どれも抜群の調子の筈。手前はキス竿。感度がすごい竿。いずれ実釣に使いたいと思います。ライトアジ40号に使える竿もあるかもしれません。
turi35.jpg
さて、連日良い釣果を叩き出している広島屋さんへ1ヶ月ぶりの釣行。ダイワ極鋭ライトアジ165テクとシマノオシアコンクエストリミテッドの試釣り。
turi36.jpg
コロナ濃厚接触者となって二人がキャンセルとなり、この日はなんと常連の方と二人きり!船長差し入れのアツアツのロールキャベツをご馳走になり大名釣りを満喫しました。私は左舷大艫。艏に入った常連の方も同じロッドにオシアコンクエストを使ってました。
tsuriaji17.jpg
リールの安定した滑らかな巻き心地よさに加えてフォールレバーで調整すればバッククラッシュも心配なしでとにかく快適。ごく僅かな前アタリ(出たらゆっくりと竿を上げて行き誘うとモタレが出るないし明確なアタリが出る時もあるし、僅かなアタリで合わせると強く引き込まれる場合もあります)を伝えてくれるロッドのおかげもあり82匹。さすがのロッドに感心。それに加えて仕掛けは作ったものが断然良かったです(ハリス1号と0.8号に極アジ針10号と11号で中型以上を狙う。先日はあまり差は感じなかったがロッドの性能で仕掛けの差も明確にわかったのかも)10時で39匹を釣り順調に数を伸ばせる筈でしたが、フグらしきものにショックリーダを切られて天秤とアンドンカゴを消失(汗)船長に借りたビシはフジワラ?この日はアンドンカゴのパラパラと出るくらいがマッチしていた。とにかく誘いが肝心な日でした。ペースを崩すも持ち直して13時の早上がりとなりました。船長の選ぶポイントは本当に良いところ。ゴマ鯖が邪魔をしてくるのは仕方がない。
turi38.jpg
型も前回より良いのでクーラーBOX満タン♪特にこの日はよその船宿の釣果がどこもかしこも冴えない中で十分な釣果を得られました。(同じポイントに入って来た他船宿もいた)
turi39.jpg
終了10分前には道具を片してしまいましたが、なんとか面目を保てた結果となりました。
tsuri.jpg
次回釣行の下準備。Youtubeでよく観るライトアジの仕掛けは市販品で十分という解説。厳寒期に関してはなるべく細い市販品を使うか面倒でも自作する事をおすすめします。
tsuriaji3.jpg
アベレージサイズは25cm。体高がある黄金アジ。
tsuriaji1.jpg
冷蔵庫で一晩寝かせて捌きました。沢山釣れたので定番のアジフライにします。
tsuriaji2.jpg
30cmクラスは、前回好評だったタタキにしました。おしまい。

nice!(17)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。