LTヒラメ準備 [番外編、釣り具]

やってみたい釣具を揃え出して一段落しました。やるなら食べて美味しい魚が良い。今一番釣りたい魚はヒラメ。でもこの釣りは坊主のリスクが付き纏うもの。そこで友人と息子を巻き込んでの(保険的意味有り)タックルを揃えました。
gr1.jpg
昨年発売されたSLJ向けのグラップラー150HGを導入。LTヒラメ用にPE1.5号を200mにナイロンショックリーダー7号1.5mをFGノットで結束。(PE1.0号に巻き直せばタチウオジギングに使えるもの)触った感じ巻き心地はオシアコンクエストに及ばないもののドラグが良さげ。座布団級ヒラメにも対処出来そうな剛性感。過去にドラグ性能の劣るリールでポンピング時に大型をバラシた悔しい思い出がありますので、リールは小型でなるべく力のあるポンピングに頼らなくても良いモデルを選びたいところ。
abu.jpg
まだ使えるかな?ヒラメに使っていたもの。アンバサダー7000Cを出して来ましたが今のリールと比べたらとにかく重いし、改めて見るとでかい!もう出番は無いかも。
lth1.jpg
3人分のタックルを用意しました。昔じゃ考えられないくらい値頃なものばかり。奥からダイワ ライトヒラメX M-240<錘負荷20-60号>、アナリスターライトヒラメ MH-245<錘負荷20-80号>、ネライX M-240<錘負荷30-100号>3本の中で一番柔らかい印象。高級ロッド1本分で三人分を揃えました。調子が似ているのはライトヒラメX<専用ロッドなので柔らかい>とアナリスターライトヒラメ<穂先ならびに全体的に細くて柔らかくてその分感度が良さげ>。3本ともにアタリを弾きにくい穂先でこの差がどう出るだろうか。ラインはPE1.0号、1.5号、2.0号を状況に応じてチョイス。※ダイワ アナリスターライトヒラメのAIRSENSORリールシートの差し込み口が小さくて装着部分が厚いシマノ グラップラー150HGが微妙。よって従来型リールシートのネライXに装着。
rh.jpg
予備に購入したダイワ廉価版竿掛け万力タイプ(左側)。最近のは上級モデルにしか尻手ロープが付かないので第一精工のセーフティロープ12cmを取り付けました。右側のは20年以上前のモデルで尻手ロープが付属していた(沖釣りを本格的にやっていた頃は新製品として出たばかりの第一精工のスーパーラークを使用)。
lth5.jpg
混雑時はお祭りを避けるため使えない物もあるが、状況によってはネット情報を活用するのも有り。捨て糸やハリスの長さや孫針など他人とは一味違う仕掛けで釣りたいものですね。
さて6月解禁の千葉へ行くか近場の相模湾に行くか、楽しみになりました。

PS) ネット通販で購入した包丁3本(研ぎ屋に出す前)。
IMG_1.jpg
裏押しと研いでもらった物。
IMG_2.jpg
實光の鯵切りが本来の姿になりました。裏押ししたことにより刃先が別物。
ta.jpg
釣りあじ食堂さんの醤油も早速試します。


nice!(17)  コメント(0) 

U-TRAINS 東武6050系 6176F 導入 [1/80 ゲージ]

導入してからじっくりと拝むのも今回が初めて。ちょうど釣りを再開した時期と重なり鉄模をいじってませんでした(^^;
tobu50.jpg
本線引退時期に重なるように登場時と現行型3種を購入。
tobu51.jpg
オリジナルカラーは1パンタ車をチョイス。東武ロゴマークは好みで自分で貼るもの。
tobu52.jpg
コロナデルタ株の落ち着いた昨年乗りに行っておいて良かった。
tobu53.jpg
やっぱり鋼製車両は鉄製が良いな。
tobu54.jpg
パンタ周り。
tobu55.jpg
リバイバルカラー2パンタ車と連結。右側は登場時仕様。予定品の東武6000系と連結。
tobu56.jpg
パンタ周りの作りの違いがよく分かります。
tobu57.jpg
気づけば2両編成中心。これに東武6000系2両編成と8000系4両編成が加わる予定。
tobu58.jpg
我が家の1/80東武ローカル車両基地のような光景♪

nice!(17)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。