伊豆鉄道取材編 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

富戸ホーム取材 [伊豆鉄道取材編]

前回アップしたホーム製作ですが、カーブエンド部の構造がどうも実物と違うような気がしてしまい、再度取材に行って来ました。
izutetudou98.jpg
手前のH鋼は勿論ありましたが、奥の方は案の定擁壁がホーム下部まであって要するにH鋼は一本脚になっていました。
izutetudou99.jpg
この辺は修正する必要が出て来ました。ホーム幅は一番狭いところで1.200mm程でした。
izutetudou100.jpg
ホームの幅自体もかなり狭い事が今回の取材で判りました。2.000mmでなくて1.500mmの間違い。
izutetudou101.jpg
上り線側のホームは(今回製作分)幅がかなり狭いです。
izutetudou102.jpg
エンド部はこのような幅になります。
izutetudou103.jpg
以上を踏まえて製作をして行く事に致します。
izutetudou104.jpg

富戸駅舎取材 [伊豆鉄道取材編]

富戸駅舎を制作する事にしましたので、再度撮って来ました。
izutetudou48.jpg
意外と大きくて長手方向で15m程ありました。
izutetudou49.jpg
横奥の状態。
izutetudou50.jpg
ホーム側。
izutetudou51.jpg
入り口。
izutetudou52.jpg
細部については、再度訪問して仕上げる事になりそうです;
資料として画像を追加致します。
futoekisha1.jpg
横方向で3730mmにパスモBOXがさらに続きます。
futoekisha2.jpg
futoekisha3.jpgfutoekisha4.jpgfutoekisha5.jpg
そして裏側です。
futoekisha6.jpg
立地条件が厳しいのと、木々などの障害物が邪魔で全体の綺麗な画像を撮る事が出来ませんでした。

伊豆急の架線柱 [伊豆鉄道取材編]

地形制作の合間に架線柱について触れておきます。
izutetudou37.jpg
上記のタイプが一番目につく物で、伊豆急行線では一般的なタイプです。
富戸駅ホームなどになると耐久性の高い、トラス型が多く見受けられます。
izutetudou35.jpg
柱にH鋼を使った物もあります。
izutetudou38.jpg
また鉄橋部に多いのが、鉄骨型です。
izutetudou36.jpg
そろそろパーツも考えていかないと。。。

赤入洞川橋梁、現地取材 [伊豆鉄道取材編]

早速に行って来ました!!
izutetudou9.jpg
全体像を観る為には135号線のポイントまで行けば良いのですが、今回の目的は細部の撮影にあるので車で入れる鉄橋付近に行って総数100枚程撮って参りました。近くで観ると色合いなどよく判りますね。鉄橋下の様子。
izutetudou11.jpg
橋桁の具合もバッチリです。
izutetudou13.jpg
上から観るとカーブの具合がやはりよく判ります。
izutetudou10.jpg
近くにある踏切です。この他多数資料となる写真を撮りまくって来ました。傍から見たら何か怪しい人に見えた事でしょう(笑)
izutetudou12.jpg
また伊豆高原駅を断念したので、大きさが違和感無く収まる富戸駅を撮影して来ました。
izutetudou14.jpg
ホームも川奈より方向で、微妙にカーブしています。
izutetudou15.jpg
また近くにトンネル発見。これは使える!
izutetudou16.jpg
富戸駅に関しては制作近くになりましたら、再度アップする予定です。


伊豆急、橋脚 [伊豆鉄道取材編]

画像は赤入洞川橋梁の橋桁です。
izukyu.jpg
伊豆急(一部例外有り)独特の形状をしており、工作泣かせです;
上部から観るとデッキガーダー橋がうまく収まって載っているのが判りますね。
izukyu1.jpg
模型では、コスミック単線上路ワーレントラス鉄橋組み立てキットを詰めて使用して再現する予定です。ガーダー橋キットのサイズは、120(長さ)×18(幅)×12mm(高さ)なので、橋脚の上部は、φ20mm〜22mm程必要です。高さについても画像のものから推測すると、最低120mmは必要という事が判ります。秩父鉄道風レイアウトの橋梁の高さとだいたい同じようです。
という事で、第一弾として制作開始して行く予定です。


宇佐美ー伊東間周辺取材2 [伊豆鉄道取材編]

入荷待ちだったサブテレイン2%勾配を入手したので、久しぶりに海上からの景色を確認する為に撮影に行って来ました。
izutetudou24.jpg
伊東寄りのガスタンク周辺から、マリンタウン、サンハトヤへと続いている所です。
izutetudou25.jpg
izutetudou26.jpg
現在では防波堤、テトラポッドで造成されています。
トヨタからひもの屋へと続いている宇佐美寄りの所です。モジュールではこの辺りまでのイメージで制作しようと思っております。
izutetudou27.jpg
izutetudou28.jpg
今回乗船した『はるひら丸』いるか号です。
izutetudou29.jpg

宇佐美〜伊東間周辺取材 [伊豆鉄道取材編]

伊豆鉄道モジュールレイアウト、伊東線イメージモジュールに取りかかる為に海岸線の取材に行って来ました。
izutetudou22.jpg
思えば小学3年の頃、親元を離れて1年間過ごした懐かしい場所なので、現在ではサンハトヤ前から埋め立てて新136号線が新たに通っておりますが、昭和40年代の線路+136号線に海の風景といったモジュールを制作したいと思っています。モジュールといってもレイアウトのカーブ区間になるので、緩和曲線を生かした物にするのはスペース上困難です。いつもながらの雰囲気重視のモジュールになりそうです。
izutetudou23.jpg

伊豆北川周辺取材4 [伊豆鉄道取材編]

前回訪問した橋梁に再度足を運んで来ました。撮影し損ねた正面からの画像です。
offkaimojyu-ru23.jpg
正式名称は、向山高架橋です。左側が林になっていて見え難いのですが、デッキガーダー橋が4連となっています。今回は看板類なども撮影して来ました。
offkaimojyu-ru35.jpg
伊豆高原〜伊豆大川間の沿線風景です。
offkaimojyu0ru26.jpg
別の角度から。
offkaimojyu-ru33.jpg
同じく伊豆高原〜伊豆大川間の沿線風景。
offkaimojyu-ru30.jpg
踊り子通過。
offkaimojyu-ru32.jpg
伊豆大川駅手前です。
offkaimojyu-ru31.jpg
伊豆鉄道レイアウトの中心駅になる伊豆高原駅の取材もして来ました。
offkaimojyu-ru25.jpg
懐かしい100系も1両入れ替え用として残っています。アルファリゾートやリゾート21も観て来ました。
offkaimojyu-ru34.jpg
保線車両基地も兼ねている様ですね!
offkaimojyu-ru24.jpg
伊東寄りの踏切から撮影。
offkaimojyu-ru27.jpg
ホームより電留線側を観たところ。
offkaimojyu-ru29.jpg
下田側を観たところ。
offkaimojyu-ru28.jpg

画像アップロードテスト [伊豆鉄道取材編]

今回は画像のULテストです。
izutetudou17.jpg

北陸ループ線周辺取材 [伊豆鉄道取材編]

今回は伊豆鉄道レイアウトにて検討中の複線部分の参考にする為に訪れてみた北陸線敦賀周辺の画像及び伊豆急行線の画像です(網代から伊豆多賀にかけて)
izutetudou11.jpg
OFF会翌日に行った北陸ループ線周辺を撮影中にやって来たEF510レッドサンダーです。
izutetudou-12.jpg
223系2000番台が頻繁に走っていました。
izutetudou-13.jpg
ループ線に差し掛かる手前の複線部分です。
izutetudou14.jpg
レンタカーで近隣を廻って来ました。
izutetudou-15.jpg
雷鳥通過。
izutetudou16.jpg
前の10件 | 次の10件 伊豆鉄道取材編 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。