角松敏生のリバイバルアルバム [Music]

今回は鉄道模型に関係ありませんので、本当に好きな方のみここからはお読み下さいませ。
本日密林より楽しみにしていたミュージックCDが届きました♪
それは私が学生時代よりこよなく聴いている『SEA BREEZE』のリバイバル盤です♬ 現オーディオ装置もこれを格別に聴きたいが為にSPやアンプ、コード類を選んでいます。勿論ドライブ中でもたまに聴いては青春時代の余韻に浸っています。
music1.jpg
私が角松敏生を知ったのは大学1年の時にレコード店で見た1枚のLPジャケットでした。それは後から知ったセカンドアルバムの『WEEKEND FLY TO THE SUN』でした。情報が今よりもぐっと少なかった時代に期待半分で購入し、当時所有していたタンノイのSPで聴いて『これだ!!』と思わずニンマリとしたのを今でも鮮明に覚えています。同じ学生で、ここまで出来るのかと尊敬しました。当時はバブル全盛期で、マイケルジャクソンが一部の間で認識されていた時代でした。
恥ずかしながらあまりに気に入ったのと当時付き合っていた彼女が角松を知っていた事もあって、すぐに2枚目を購入しました。それがファーストアルバムの『SEA BREEZE』だったのです。
music2.jpg
思い出の詰まった特別な1枚が、なんと現代の技術で蘇ったのです☆
ジャケットにしても当時と同じ場所で空を撮影してリニューアルしているという拘りです。そこに2016という文字をさりげなく添えています。ファンをとても大事に思う作者の意図が伝わって来ます。初回限定特典で当時挿入出来なかったという『Last Summer Station』も入っています。
music3.jpg
開けてみるとDVDとブルーレイのように2枚入っています。なんだろうと聴きながら説明を読むと紫色の方は、アナログレコードの溝をレーザーで読み取る装置で熱烈なファンが大事に所有していたヴァージンレコード(一度もかけて無い)の中から状態の良い個体を選んで創ったという夢の世界初のリマスター盤だというではありませんか!!アルバムを初めてかけたあの頃の新鮮な音色が今聞こえています♪ 今日は記念すべき日。最後に以前にもご紹介した再生に使用したオーディオは25年以上前の決して自慢出来るような装置ではありませんが、今でも元気の良い高解像度のサウンドを聴かせてくれます。
music4.jpg
再生したスピーカーは、オーディオショップの店員さんも角松敏生の大ファンで意気投合して、その魅力を引き出してくれるB&Wのブックシェルフ型のCM5(予算と部屋の大きさを考慮の近年購入)
music5.jpg
オーディオケーブルにハイスピード高解像度のZonotone各種使用。
music6.jpg
アンプはLUXMAN L-540。(1989年製、ポップス向き)
music7.jpg
CDプレーヤーにアキュフェーズDP-60。(1990年製、ポップス向き)現在のスキルで歌い直したDISC1は、リテイク盤というだけあって全くもって新しく出したアルバムという印象を受けましたよ♪

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。