Horrem中央駅舎の製作1 [DCC専用欧州型モジュール製作]

デジタルスイッチドライブ(ROCO Line with bedding ポイントをDCC化する製品)を入手するまでに駅のストラクチャーを先に作ります。
ho234.jpg
FALLERの駅舎の中で時代設定が現代のHorrem駅舎をModelbahnshop-Lippeのおすすめもあって選びました。(ICEプラットホームに合う駅舎はどれが良いか?質問した答えが)
ho235.jpg
パーツを一通り塗装。外壁は手元にジャーマングレーがあり元のパーツとピッタリと合いました。
horrem1.jpg
FALLERの製作例1。
horrem2.jpg
駅ホームの上に載せる格好になるので駅舎出入り口方向は丘のような地形にするのが自然のようですね。今回のモジュールだとほとんど見えませんが作る予定です。
ho236.jpg
組み立て図面だと向きが伝わらない部分があるので画像も見ながら作業しています。自動ドアの向きを間違えて汚してしまいました。フィギュアを設置して隠すとしますか。
ho237.jpg
箱型まで作ったところで時間切れです。
ho238.jpg
今年はお盆休みをとっていないので毎夜少しづつ進めています。
つづく。。。

nice!(19)  コメント(10) 

nice! 19

コメント 10

青い森のヨッチン

さすがヨーロッパ!駅舎の屋上に太陽光パネルですかぁ
日本のキットの駅舎の屋上にこうしたものが当たり前についている日は来るのかなぁ?
by 青い森のヨッチン (2018-08-12 19:37) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、こんばんは。

ほんと感心しますよね!
前にサハラ砂漠に設置した膨大な量の太陽光パネルで得た電力をドイツまでひっぱっているTVを見た事があります。
発想がすごいですね。日本は原発にまだ固執しているのか。。。
by JR浜松 (2018-08-12 20:10) 

うなぎのかばやき

こんばんは。
ICEが止まるに相応しい大きなモダン・ステーションですね。
これだとフィギュアの数も半端ないことになりそうな(笑)
ホームと共にレイアウトに設置した状態が楽しみです。
by うなぎのかばやき (2018-08-12 22:52) 

HUH

私もこの駅舎を製作中ですが、再塗装とか面倒なことは全然やっていません(笑)。屋根の製作が想像以上に面倒そうで、ここで足止めとなっています。近々完成させて、レイアウトにおきたいのですが、丘の上とかはあまりこだわらずに・・・・と考えています。
私の適当さに比べて、本当に素晴らしいですね。進捗を期待しています。
by HUH (2018-08-12 23:07) 

Nardi(The Nameless City)

おーやはり最近のDBの駅はシャレオツですね!
ガラス張りが最高ですね!欧米は改札がないのでこういう作りに出来るのでしょうが日本の駅のダサさはガッカリです。
ちなみにドイツはフランスやスウェーデンなどと並んで原発依存度が高い国です。
東日本大震災以降、日本や世界中と同じで脱原発ムードが高まっていてそれでDBも再生可能エネルギーをアピールしてるのかもしれませんね!
日本の鉄道会社は自前で水力発電施設を持ってたりしますよね?そういう意味ではドイツよりも先にエコかもしれません。

by Nardi(The Nameless City) (2018-08-12 23:15) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、こんにちは。

モジュールの置き場が伊豆鉄道レイアウトの下段という事があって駅舎の高さが200mm以下という制約がありました。Lippeおすすめの3点の中にこれがあったのが導入の決め手です。
今まで作って来たレイアウトにはフィギュアの数からすると極めて少数なものばかりでした。今回も規模からすると少数ですが100体以内に収めたいと思っています。
HOは運転重視で作りたいです。
by JR浜松 (2018-08-13 15:51) 

JR浜松

HUHさん、こんにちは。

そうでしたか!
塗装ですが、カーキ系の棚パーツなどの特殊なものはつや消しクリアーを吹いただけです。外壁などの目立つパーツに塗装を施しました。
最初に組立図に目を通した時は意味不明な箇所ばかりに感じてましたので、パーツの最終的な位置を先読みしてから組み立てています。付属のバラスト素材はSUPER FIX(ボンド水溶液)で接着固定するつもりです。それと電飾もします。駅舎を載せるプラットホームの素材を検討中です。
by JR浜松 (2018-08-13 16:03) 

JR浜松

Nardiさん、こんにちは。

先日記事に書いたガラスパネルを初めて日本で見たのが渋谷の東急ハンズ近くの外資系?ビルのエントランス付近でした(かなり前)
それと多分同じデザインのものがドイツの駅舎で使われている画像を見て思い出しました。日本のものは高温多湿対策からペアガラスを用いてデザインがゴツイんです。羽田空港もガラスのパネルを用いてますが(内部に支える柱が見えます)ドイツはガラスの使い方が上手いです。
欧州の感覚が疎いので教えられる事が多いです;
エコを謳っている日本としては自慢出来るところなんですね!
by JR浜松 (2018-08-13 16:32) 

Gut

うわわ、ガラスが多くて作るの難しそう。
接着剤ははみ出したりすると復元できなくなりますからね。
最悪の場合はポスターか何かを貼って隠してしまうというのはどうでしょう。
最後の画像は本棚ですか?
ドイツの駅は大抵ちょっとした本屋がありました。
そして鉄道や鉄道模型の雑誌もたくさん置いてありました。
そのあたりからして日本とは鉄道模型趣味の位置付けが違うなぁと感じましたよ。

by Gut (2018-08-14 16:42) 

JR浜松

Gutさん、こんにちは。

ミスってしまったのが自動ドアです。ガラスパーツは表面に枠が出っ張っているので当然裏側に付けるものですが、組立図にはそこらへんの詳しい解説が無くて少しやってしまいました。
フィギュアを置けば誤魔化せそうな感じです。(ポスターのアイデア良さそうですね!)
はい、本棚です。目につくのがコミックのようなものと雑誌、一部書籍ですね。最初コンビニなのかと思いましたが、本屋っぽいですね。
鉄道模型の雑誌も置いてあるとは羨ましい環境ですね。

by JR浜松 (2018-08-14 17:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。