失敗談 ブログトップ

PECO大型ポイントの交換 [失敗談]

今日は久しぶりに2回目の更新になります。
izutetudou929.jpg
接触不良による改善策として一弾の時と同様に一式交換しました。線路塗装に関しては念のためにトングレールとその付近は無塗装として線路を設置して通電をテスト確認してから筆による部分塗装とします。
izutetudou930.jpg
まずはいつものようにバネの役目をしている金属線をピンセットで摘んで外しました。
izutetudou931.jpg
トングレールが自由になりました。この接触による通電がシビアになる事は容易に想像出来ますが、今回設置しながら通電テストした事によって原因が判って来ました。ポイントに少しでも負荷がかかるような固定をすると見た目には密着しているようでも実は接触部分に歪みが出て通電されていない状態になりました。
izutetudou932.jpg
前のポイント故障はポイント自体では無くて私の設置の仕方に問題があったようです(汗)次回からは通電テストしながらトングレールを可動させて力を入れる事なく通電する位置にポイントを固定する事にいたします。その際にポイントの可動する部分付近は接着剤を塗らないようにします。画像はアクアリンカーが乾くまで待っているところです。その後、乾いたところで一弾と接続して走行テストを行いました。ポイントマシーンの選択式機能が見事に働いてストレス無く100系低運転台車が走行しました。ちょっと感動しました(笑)
izutetudou933.jpg
塗装を施した後で再度通電テストしました。

第一弾、1番線信号機の修理 [失敗談]

実はTMS応募直前になって1番線の自動信号機が急に点灯しなくなりました。気になってはいたものの、撮影もあって修理を延ばしておりました。いつまでもこのままにしておく訳にはいかないので今回思いきって一度取り外して原因を調べる事に致しました。
izutetudou527.jpg
修復し易いようにまずは周囲を保護する為に養生テープを貼りました。
izutetudou528.jpg
中性洗剤を混ぜた水溶液をスプレイヤーで多めに吹き付けてしばらく放置し、バラストが柔らかくなったところでマイナスドライバーで慎重に信号機を外しました。
izutetudou529.jpg
開けて線を引き上げると一本が断線していました。当初は新しい信号機と交換を考えていましたが、試しに繋げると無事に点灯したのでこのまま使う事に致しました。
izutetudou530.jpg
外した周囲を元に戻して信号機を固定しました。
izutetudou535.jpg
バラストを撒いて完了したところ。トラブルだけは勘弁ですね(汗)

PECO大型ポイントは。 [失敗談]

昨日はパワーパックを新規に導入して少々混乱していたようです。一夜明けてあれこれ考えておりました。ポイントを設置する際は、必ず一度は確かめている筈(選択式か非選択式について)なのでおかしいと。。。
izutetudou406.jpg
昨日は、DCC用に設置したフィーダー線を2箇所利用して点灯しておりました。今回は通常の単線区間にフィーダー線を設置して点灯してみました。お恥ずかしい限りですがポイントの通電方向のみの車両が点灯するだけで分岐側は点灯しません(恥)ほっとしたところです。
ですが、KATOやTOMIXの選択式ポイントだと昨日行った方法でショートするのでしょうか?疑問も残ります。(ポイントの電気配線がKATO、TOMIXと違う)※後日判明しましたが、私が購入したものは非選択式タイプでした。製品箱で判別出来ます。結局直線側と分岐側のギャップを全て切ってFULGUREXのポイントマシーンに接続して選択式として使っています。
りょうさんにコメント頂いた物もいつかは使うかもという思いから購入して来ました。
izutetudou405.jpg
これを使えば設置済みのポイントでも線路を切る事で後からギャップを切る事が出来ますね!それにしても以前塗装のし過ぎで動作不良をおこしたポイントからか、久しぶりに電流を流すとやはり電気の流れが今一です(汗)いつか新しい物に変える事になるかもしれません。
deta2.jpg
ここ最近のアクセス状況です。20万を越えてからかなりのスピードでアップしています。
deta1.jpg
苦労して製作したのが報われます。皆様本当に有り難うございますm(__)m
第二弾も引き続き頑張って行こうと思っています。

失敗談 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。