前の10件 | -

レイアウトをお譲りすることにしました [秩父鉄道風レイアウト]

2008年には完成していた秩父鉄道風レイアウトの置き場にいよいよ困り、お譲りすることにしました。
chichibu2 (1).jpg
今日で見納めになりますが、DCCや1/80をされている方が見つかりほっとしております。
chichibu1 (1).jpg
操作方法を以前のブログに載せていたのですが、それも無くなってしまったのである程度以上の知識をお持ちの方にお譲り出来て良かったです。このレイアウト制作を通してノウハウを得て伊豆鉄道レイアウトの足掛かりとなったものです。頑丈に作っていたのでほぼ当時のままの状態を保っております。

nice!(11)  コメント(0) 

ネイルアート2 [番外編]

ネイルアートのカテゴリーが割と人気なので近況をお伝えさせていただきます。私に似て出来の悪い息子でデパート化粧品売り場やら紆余曲折の末にようやく希望するお店に合格してから早いもので4ヶ月。ネイル検定2級は習得していたものの4ヶ月でアートコースまで入れる腕前になりました。店長曰く、ふつうは経験者でも最上級まで1年かかるとか。息子はプロとしてほぼ未経験。
0のコピー.jpg
これが一番簡単なメニューコース5.500円也。オフ代別1.5h所要時間。4枚の画像は息子作。
nail23.jpg
その上のデザインコース7.300円也。オフ代別1.5h。
nail26.jpg
アートコース8.600円也。オフ代別1.5h。
nail25.jpg
アートコース+オプション9.700円也。オフ代別2.0h。
一日につき5~7名最大8名を施術します。
そしてついに社長から努力が認められて最上級コースに来月から入れそうです。こんな時代ですから好きな道に進んでくれて良かった。
nail31.jpg
最上級コースは持ち越しとなりました。アートコースを極めてからのようです。
nail30.jpg
そこまで甘くはないですね。でも店長からはそろそろと言われているようです。追加画像2枚は息子作。
今回は番外編でしたm(__)m
人気店なので、今秋から予定されているインボイス対策に価格を10%アップする可能性があるということです。
そしてその後。
nail31.jpg
お客様が持ち込みした見本。
nail33.jpg
nail32.jpg
可能な限りイメージに近づけるよう仕上げ。プロデュースコースもようやくお墨付きをもらいましたので、来月から歩合制(一人前)になるようです。


nice!(14)  コメント(0) 

キハ58カンタム改造 [1/80 ゲージ]

待ちわびていたキハ58カンタム4連が工房より仕上がって来ました。
kiha58-5.jpg
もう別物と言っても良いレベルです!
kiha58-6.jpg
JR時代の黒Hゴム化塗装。各部色差しと指定したウェザリングが見事♪
kiha58-7.jpg
1月の運転会に持参されたKUMA氏の181系との共演が楽しみです。
kiha181.jpg
あまりの変身ぶりに日頃のストレスも吹き飛びますね!

nice!(12)  コメント(2) 

オフ会後のメンテナンス [伊豆鉄道レイアウト]

先日は過去最高の9名参加のオフ会を我が家で開催しました。関西主要メンバーのじょにぃ氏、木こりご夫妻をはじめ、Gut氏と初めて参加されたへのへのもへじ氏、YP氏、京急押入線の卓氏とご一緒された劇団サンポールのUCC氏、もう一人の拓氏と錚々たるメンバーに少々緊張してのお迎えとなりました。皆さんなんとか満足されたようでホッとしております。オフ会の模様は『京急押入線』https://takusama2100.blog.fc2.com/blog-entry-1011.htmlの卓氏がアップされたので是非ご覧になってください!
お陰様で反響をいただき今後も運転会をやるようなムードが高まっております(笑)
さてそうなって来ると線路の維持が必要になります。DCCに明るい『へのへのもへじ』氏https://traino.jpn.org/の持参された機関車や電車。上手く走行したものもあれば線路のちょっとした段差で走行出来なかった車両も出てしまい伊豆急関連では問題なかったものの改めてレイアウト製作の難しさを噛み締めております(汗)
jr3.jpg
サウンド化に絶妙なDCC調整で味付けされたC11が我が家のレイアウトで実車同様のゆったりとした走行状態に魅せられて、我慢できずに購入した『KATOのSL人吉セットとプッシュプル運転用のJR九州仕様DE10』もちょっとした段差で止まってしまう箇所がありました(汗)
jr9.jpg
ESU Loksound5 NANO搭載DCCサウンド仕様C11。
jr5.jpg
伊豆北川駅プラットホームがちょうど良い♪86の出来映えが想像以上で良い買い物でした。 特急通過シーンを楽しむ為に作った駅は、6両編成対応。
jr11.jpg
当日のNゲージ機器。DCCとアナログでしたが、3ケタアドレス用にDSair2も用意しておけば良かった。
jr7.jpg
『クリーニングカーは使っていないのですか?』という問いかけを思い出して、引っ張り出してきました。現行販売より一昔前の製品ですが、構造自体の変更は無いようなのでクリーニングキットを追加しました。とにかく重い車両なので引かせる機関車も重量級のEH200に決めました。TOMIXのクリーニングカーはアーノルドカプラー標準なので小加工してKATOカプラーNに換装。
jr8.jpg
線路の段差を均して運転可能になりました。2〜3%勾配でも途中唸りながら引いている状況は、機関車に相当な負担が掛かっていると思います。これでしばらくの間様子を見ながら頑張って貰いましょう。
jr10.jpg
一方で1Fのリビングに設置した1/80簡易モジュール。当日の運転機器はDCCとアナログ。ポイントはアナログ電動式。手前の223系は、じょにぃ氏が持参した初走行モデル。そしてDCCサウンド化されたYP氏のドクターイエロー、長電、京王井の頭線。我が家で聴くと音量が十分でその魅力に絶えず人が集まっておりました。

追伸。
TOMIXクリーニングカー運用のその後ですが、湿式クリーナーのバネ台座(線路上面に当たる)とナックルカプラー換装により、当初ちょっとしたレールの継ぎ目の段差でも引っ掛かりナックルカプラーが解放してしまうというトラブルが発生しましたが、段差の加減が分かりジョイントレールを均す事によりスムーズな走行を手に入れることが出来ました。また周回させるだけでレールの汚れが取れて今までの苦労から解放。線路にも優しいクリーニングなので今後は重宝するでしょう。SL人吉(86やDE10)もこれで安心して走行させる事が出来ると思います。(スロー運転で楽しめます)

nice!(14)  コメント(2) 

海岸の製作1 [伊豆鉄道製作記4弾]

続いて海岸の下地及び防潮堤基礎を作ります。
inatori14.jpg
以前取材した足場の悪かった風化した基礎部分を思い出しながらの作業です。
izutetudou4461.jpg
防潮堤と同じくスタイロフォームを使いました。雰囲気重視で形状を整えてテクスチャーペイントで下地塗装。2~3回塗れば程よくなります。高さは海の深さが5mmの為、凹凸含めて6mm前後あります。
inatori15.jpg
下田寄りの朝日台トンネル周辺の状況。切り立った崖に囲まれている。地形を部分的に修正します。
inatori8.jpg
崖表現にはバークチップを使いました。
izutetudou4464.jpg
木工パテで隙間を埋めました。
izu@@@8.jpg
乾燥後、スタイロフォームとの隙間に石粉粘土で地形を整えます。慌てると雑になる(汗)急かされて作るものではないとつくづく思う。手直し中。
izutetudou4468.jpg
崖を塗装後、右側(稲取駅方向)の地形を軽量粘土で作りました。そしてビーチサンドをペースト状にして海底の起伏をイメージしながらヘラで塗りました。3弾の時に思った以上に効果が出ましたので。乾いたらエアブラシで海の色目を着けて今回の作業は終わります。水表現する時にモーリンのゴロタ石を撒く予定です。
izutetudou4471.jpg
タミヤアクリルカラーで着色しました。波打ち際のグリーンをもう少しだけ追加しても良さそうです。

nice!(11)  コメント(2) 

防潮堤壁の修正と地形製作 [伊豆鉄道製作記4弾]

前回更新から一年半。どうもイメージと違う雰囲気に納得出来ずにおりました。新塗料のMr.ウェザリングカラーを使ってみることにしました。
izutetudou4451.jpg
前回より雰囲気が出てきたか。。一番上の継ぎ目が深すぎたので木工パテで埋めて滑らかにしよう!写真で見ると気づくことが最近多い気がする(汗)
izutetudou4453.jpg
継ぎ目修正後。手直しに次ぐ手直しで3日間もかかってしまいました。このまま重い腰が上がらないとマズいので地形製作も同時に進めます。
izutetudou4454.jpg
右半分の大まかな地形を作りました。現地の雰囲気が出て来たような。
izutetudou4455.jpg
山の下地に30mm厚のスタイロフォーム2枚重ねてトンネル内とポイントマシーンの点検口を作ります。
izutetudou4457.jpg
フタ式点検口。乾燥後、山の下地を作ります。
izutetudou4460.jpg
ざっくりと出来上がりました。放水口の幅も同時に修正しました。
izu@@1.jpg
6両編成あたりがちょうど良い感じ。

nice!(14)  コメント(2) 

U-TRAINS 東武6000系 6122F 快速東武日光 導入 [1/80 ゲージ]

東武6000系2両1編成DCC改造車両導入しました。
tobu6000kei-1.jpg
東武車両はこれでローカル線区6000系、6050系、10000系の2両固定編成と500系リバティ3両編成が揃いました。


nice!(11)  コメント(0) 

YP自宅運転会 vol.3 [走行会]

4ヶ月ぶりの開催となったYP氏主催のオフ会に参加して来ました。
yp2.jpg
前回KUMA氏に預けていた東武6000系U-TRAINS製のDCCサウンド化の難しい作業が無事に終わり、早速走行テスト。行き先方向幕と室内灯、運転席と個別に点灯。素晴らしい仕上がりです♪
https://www.youtube.com/watch?v=JV2cZdJG0lE ←6000系、6050系DCCサウンド。
https://desktopstation.net/sounds/osd165.html ←オープンサウンドデータ。
yp1.jpg
MB3110A氏製作のサウンドギミックが詰まった高度なモデルに生まれ変わりました。本人も飛び入りで参加されて見守ってくれました。そして持参された500系リバティのDCCサウンドモデルがまた痺れるほどの完成度に驚きと同時に感激しました。次回は500系リバティのDCC化が決定的になりました。もちろんYP氏製作の長野電鉄や東急6000系の完成度も流石の一言。すごい人達と知り合えて最高です。
yp3.jpg
一方これはN氏のエンドウ製西武電車とボディがペーパー製と3Dパーツを使ったO氏の神作品。目の保養になりました。
yp4.jpg
O氏の作品は本当に恐ろしくなるレベル。エンドウのキットを使ったディーゼル特急。鏡のように映り込みます。
yp5.jpg
こちらは江ノ電のペーパー製モデルに床下機器は自らプラバンでフルスクラッチした車両。
yp6.jpg
さらに江ノ電。もう本物同様の仕上がりにただただ驚くばかり。ウェザリングの色味が凄い。
yp7.jpg
こちらは旅行人さんのTOMIXキハ40。もうU-TRAINSと言われてもほぼ分からない!来春発売の2000番代首都圏色はM車2両予約しました。
yp8.jpg
プラに見えないボディがまた魅力的でした♪お世話になった皆様本当にありがとうございましたm(__)m

nice!(12)  コメント(0) 

天プラカンタム キハ58をグレードアップ1 [1/80 ゲージ]

先日発売になったTOMIXキハ40やU-TRAINSキハ56、キハ40と並べてしまうとどうしても見劣りしてしまうカンタム キハ58。天賞堂発売だけあってか手すりなどは金属パーツを使っているので実感的な部分もありますが、細部の表現がイマイチ気になっていたので手直しすることに致しました。
kiha@.jpg
津山まなびの鉄道館に保存されているキハ58と28。実車のワイパーなど実に繊細です。そこでトレジャータウンの汎用国鉄ワイパー1/80や架線注意インレタ、手元にあったU-TRAINSの幌パーツに交換しました。
tr2.jpg
U-TRAINSキハ40のワイパーと比較しても繊細で好印象♪
tr1.jpg
幌の効果も出てだいぶ様になりました。右側はカンタム付属の幌。
tr3.jpg
取材したキハ28同様のワイパーに交換しました。
tr4.jpg
急行 丹後を想定しているのでJRマークを転写。プラ感を消したいので最終的に前面急行種別表示枠の色入れに樋のオレンジ塗装、汚し塗装までやるかもしれません。手に負えそうもないので、この部分だけは工房に任せます。
tr102.jpg
ここまで手を入れるので前面のエアーホースをエンドウのものに交換します。
zug4035.jpg
ホース形状がイマイチなジャンパ栓小2連ホース付きも『工房ひろ』のものに交換するかもしれません。キロ28にグリーン帯がついているのでこれ以外の3両は黒Hゴム化します。ジャンパ栓大はエコーモデルの伊豆急103に使うものもありますが既存のもので問題無さそうです。何れにしても現状に満足出来ないので工房に送りました。どのような仕上がりになるのか経過が楽しみになりました。
続く。。。

nice!(14)  コメント(2) 

或る列車ツアーに含まれていたグルメ [グルメ]

今回は鉄道とは関係ありません。そして過去のものなのであしからず。
s1.jpg
世の中いろんな旅行がありますが、個人では予約が取れなかった『或る列車』に確実に乗りたい思いから当時、旅行会社のサイトを隅々まで探しその中で格安旅行のイメージがあったHISのツアーを見つけました。参加してみて大正解だったのは言うまでもありませんが、内容は2泊3日グルメツアーと呼んでも良いものでした。お昼は『或る列車』でランチ。夜は料理の鉄人坂井宏行シェフの本店福岡での夕食となりました。スタッフ勢揃いでの歓迎に旅行会社の底力を感じました。https://hamamatu-tetu.blog.ss-blog.jp/2017-08-22 ←過去のHIS或る列車の旅
s2.jpg
ホールを貸し切りしてジョーク混じりのディナーコースが始まりました(笑)
s3.jpg
https://www.la-rochelle.co.jp/ ←ラ・ロシェル
本人がどうしても来られないので自らを撮影して渾身の料理の説明と冗談話に笑いを誘ってます。
s4.jpg
JR九州トレイン或る列車特別コースメニュー。料理が本当に美味しい数々で後日青山のお店に伺いましたが、本人渾身のコースと比べてはしょうがないといった感じ。
s11.jpg
もういい加減コロナ騒動も飽きましたね。自然免疫をパワーアップして楽しい日々を送りたい。因みに人混みや旅行に出掛ける時は普通の風邪症状にも効くイベルメクチンをお守りとして飲んでます。※(https://www.covid19treatmentguidelines.nih.gov/therapies/antiviral-therapy/ivermectin/ 興和のオミクロン軽症者が参加した試験では<とにかくすぐに飲んでやっと効き目が出るような体に優しいタイプの薬で用量も体重1kgに対して一回0.2〜0.3mgは必要、症状に合わせて一日2〜3回まで服用しても問題無しでタミフルとは違う>3日目から処方されたもの。これでは違いは出ない筈。長男が飲み忘れて悪化してから飲んだ為に酷い目に遭いました。予防で飲んでいた次男が比較的に軽く済んだ。予防で飲んでいたカミさんに至っては、一度37.4度出たもののただの風邪っぽかったので検査をする間もなく3日後には完全に治ってしまった。世界的権威のアメリカ国立衛生研究所では今年4月29日にイベルメクチンをCOVID-19治療ガイドラインに追加。日本国内とあまりのギャップに唖然。)個人素人の希望的観測としては『後遺症』が出なければ良いと思っています。タミフルのように効いている感じはありませんので。次男坊曰く処方された対処療法薬で治った感覚とか。ただし今まで風邪を拗らせやすい体質だったのが引かなくなり、健康のバロメーターと言われる爪の白い部分爪半月が増えたのは間違い無いです。参考までにイベルメクチンを飲み自然免疫力で治った自分、家族、複数の友人宅は非感染又は全員後遺症無し完治で元気ハツラツ、自分なりの答えが出たし伝えたい事も書いたので今後余程のことがない限りこの件には触れません。
s5.jpg
s6.jpg
このオマール海老は香ばしくて印象に残りました。
s7.jpg
口直し。
s8.jpg
s9.jpg
s10.jpg
s12.jpg
次18きっぷシーズンはどこに行こうかな!

広告に入ってきたJR九州の『ななつ星』のツアー。車内がリニューアルされたようです。私には身分不相応ですが、こんな旅もあるんですね。
https://www.qualita-travel.com/domestic/tour/sevenstars_feb2023_charter.html?cid=GDN_RM_QUALITA_nanatsuboshi&utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=GDN_RM_QUALITA_nanatsuboshi&gclid=EAIaIQobChMI_r_Rgrm2-gIVsJdmAh274wyiEAEYASAAEgLT9vD_BwE

nice!(13)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。