日本型1/80専用フロアレイアウトの製作1 [1/80 レイアウト]

屋根裏部屋に建設しているROCO LINE with beddingを用いた簡易レイアウト。日本型も兼用出来るR600を採用してTOMIXやKATO、U-TRAINSキハ40など運転する事が出来ます。しかしながらポイント切り替えに使っているDigital switch driveの安定した駆動に電圧18V以上はどうしても欲しい。日本型に合わせて電圧を下げて行くと一部のポイントの切り替えが正常では無くなって使いものにならない。今まで日本型の運転時にはあらかじめポイントを固定(手前側だけは16Vあたりでもなんとか作動)しておりましたがこれでは運転会などでとても楽しめません。そこで運転会時には屋根裏は欧州型(外国型)専用とし1階居間にてエンドウ線路を使った日本型専用のフロアレイアウトを作る事に致しました。現在走行系を工房にて見直している伊豆急100系5両編成もR750以上で運転します。伊豆急100系の走行系の完成までもうしばらく時間がかかりそうです。せっかく作るのですからこれから楽しめそうなプランにしたいと思います。
off12.jpg
再販が予定されているU-TRAINS 東武6050系電車。
off11.jpg
これらは来春以降発売予定。前回は欧州型にのめり込んで逃しましたが、次回分は導入予定です。動力にキャノンLN-14モーター+MPギヤ搭載。(キハ40がLN-15片軸駆動)DCC化の際はBEMFによる調整が必要になりそうですね。伊豆急100系はLN-15+MPギヤ両軸駆動。
canon1.jpg
キャノン(エンドウ)モーター表。
off4.jpg
そこで目をつけたのが増結、切り離しで有名な下今市の配線。地図はSL発着駅となった現在のもの。
off9.jpg
DCC化して思い切り楽しめそう!左上側が鬼怒川線に分岐し(単線)手前複線が日光線。作るのは画像改装前の下今市を参考。
ho397.jpg
これを手持ち(エンドウ・ニューシステム線路)のポイントと照らし合わせて考えたプラン。6両編成まで停車出来るプラットホームを設置するとなると長手方向で5.500mmは必要ですが1階なら大丈夫。
off5.jpg
これまた手元にある一昔前の下今市駅風となるMs+故郷の駅シリーズを使います。
off7.jpg
島式ホームもピッタリ収まる。
off8.jpg
鬼怒川線側はアジャスタブル・レールを使えば可能。レイアウトも来春までの完成を目指します。
ho395.jpg
伊豆急の完成が大幅に遅れて導入に踏み切った新型車両にR650以上指定のものが存在しました。よって支線(鬼怒川線)もR750を使うプランにします。
500kei1.jpg
考え方がまるで違う世界に首を突っ込んでしまった感覚。伊豆急100系を組んだ時に16番の台車特有の可動部分に違和感を覚えたが、T車が同じ構造で納得。KATO、TOMIXの台車に可動部分を足してショックアブソーバーを加えたような感じといえば良いのか。通過可能半径を含めてこれは日本型ブラスモデル16番はそういうものだと考え方を改める時がついに私にも来たのかもしれない!
tw3.jpg
アナログ走行テスト。
tw4.jpg
重厚感が最高。
tw6.jpg
テールライト。クリックすると拡大します。
tobu3.jpg
南栗橋車両管区の10030系ならびに10000系など。今秋10000系がカツミより予定されておりますが、10080系や10030系の新栃木以南ローカル線区用4連なら琴線に触れるかも。

※今後の予定。
tobu10000kei.jpg
東武10000系先頭車2連 カツミ直営店限定 11月末予約
U-TRAINS6050系2連2パンタ+登場時2連1パンタ←7月予定
仮に発売された場合内訳(ブラス製品なので長い目でみる必要有り)
でんてつ工房優先カツミの場合有り 東武8000系リニューアルDCC化4連(又は850系3連)、10030系4連
など。

nice!(37)  コメント(8) 

nice! 37

コメント 8

うなぎのかばやき

そうでした、エンドウの道床付き線路持ってたんですね!
エンドウ製はユニトラックより犬釘(レール締結部)がしっかりしているので真鍮製編成を長期間高速で走らせても安心ですね。
それにしてもレイアウト部屋以外に走らせる場所があるのが羨ましいです(^^♪
by うなぎのかばやき (2019-09-08 15:27) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、コメント有難うございます!

はい、早速の出番ですね。
床直に展開するのでジョイントと仰るブラス製モデルにピッタリのレールとして1〜2日限りのフロアレイアウトに最適だと思いました。
居間なのでオフ会時だけ家族の承諾を得て展開します(^^。
by JR浜松 (2019-09-08 20:38) 

Gut

新たな展開が止まりませんね。
屋根裏で半径を大きくすると駅の有効長が短くなってしまうのでフロアレイアウトに移行するのは仕方がないかもしれません。
フロアレイアウトもモジュール化したらちょっとした情景を作れて面白いかもしれませんが、そうなると収納が大変そう。
悩ましいですね。
by Gut (2019-09-10 06:15) 

青い森のヨッチン

ワイド方向で5.5mの固定式HOのレイアウトが組めるお宅なんて凄いなぁ
模型に特化した住宅なのですか?
by 青い森のヨッチン (2019-09-10 13:49) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有難うございます!

意外だったのが今回のZug伊豆急100系です。錘で荷重すれば安定するかもしれないのですが、編成ものとするとR600の曲線でもきつい感じ。短編成ならば問題なさそうですが。この辺はTOMIXの113系も4両と7両で違いました!7両だとR600以下の内側線はNGでした。(取説の意味がわかりました)
フロアレイアウトは文字通り組まなくてはならないので、普段使いはROCOの方でやりますが。(R600以内で走行出来るもの)

モジュール化はPECOあたりのレールで本格的になりそうなのでやめときます(笑)
by JR浜松 (2019-09-10 16:27) 

JR浜松

青い森のヨッチンさん、コメント&nice!有難うございます!

設計施工を自分でやったので1階はLDKとバスとトイレしかありません(^^。
by JR浜松 (2019-09-10 16:37) 

うなぎのかばやき

真鍮製日本型16番の沼にハマったようですね(笑)
それと私の知っている範囲ではごく特殊な車両以外は半径610mm(24インチ)を通過出来るよう作られていると思っていたのですが、そうでは無くなっていたことを知りビックリしました。
より実物形状重視になったようですね。

by うなぎのかばやき (2019-09-19 22:21) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、コメント有難うございます!

鉄模人生で初めて憧れであった本格的ブラスモデルの編成ものを購入しました。今年に入りたくさんの出会いがあり、初めて間近に日本型ブラスモデルの数々を拝見しました。そういった方々にとってはごく普通の感覚で楽しまれており、うなぎのかばやきさんもそうなんですよね!新鮮であり憧れから実現に向けての意欲が日に日に増して、予定していたプラ製品やダイキャストモデルは伊豆急以外全てキャンセルしました。
今後はどうしても外せない特定のNを除いて可能な限りブラスに移行したい気持ちになりました。
このリバティはR650より大きい曲線での運転と書かれていて、驚きとともに気持ちを入れ替えなければ付き合えない事を知って、受け入れる努力をこれからするところです(笑)手にしてみなければわからないものですね。
by JR浜松 (2019-09-19 22:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。