DCC走行による列車位置確認 [レイアウト走行テスト]

正式にギャップを入れる確認を再度DCCでテストしました。
dcc8.jpg
まずは、富戸駅1番線ホームに普通列車を停めておきます。背後から2番線を特急列車が通過して行きます。
dcc9.jpg
富戸駅を通過し最初のコーナーモジュールにあるギャップを抜けて海側のトンネルから特急列車が顔を出します。その頃1番線から普通列車がゆっくりと発車。
dcc10.jpg
特急列車の後を追いかけるように伊豆北川駅を目指します。赤入洞橋梁を渡る頃、特急列車は信号場を過ぎて最終コーナーへ向かいます。
dcc11.jpg
伊豆北川駅に着いた普通列車。ここは実物同様に停車時間が短いです。特急列車が2周目に入り稲梓橋梁を越えてトンネルへ消えて行きます。ここで普通列車が発車します。
dcc12.jpg
普通列車がゆっくりとしたペースで信号場を過ぎて最終コーナーへさしかかる頃に特急列車は赤入洞橋梁を渡ります。
dcc13.jpg
その後、富戸駅手前で徐行しながら1番線に到着した普通列車。特急列車は信号場付近なので余裕があります。
dcc14.jpg
DCCで実際に走行させて車両それぞれの位置を確認し、運転操作を簡略化する目的で的を絞って明確にギャップを入れる場所を特定しました。
dcc15.jpg
電気配線と正確なギャップ間は上記になります。信号場のポイント配線は、スイッチ1つで両側ポイントを同時に操作する為1箇所の配線となります。今回の実験で得たデータを元にアナログ運転でも『楽しめる運転!』を目指して行きたいと思っています。
nice!(35)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 35

コメント 5

Centermount

JR浜松さん こんばんわ

こうやって、自分が思い描いた通りに走ってくれるとうれしくなってついつい、何回も繰り返し運転をしてしまいますね(^-^)

これだけ複雑な運転ができると、単線でも十分楽しめるというか、単線だから存分に楽しめますね!

by Centermount (2015-02-11 19:55) 

JR浜松

Centermountさん、こんばんは。

DCCですと楽なんですが、音が出ないですからね。
面倒なイメージのアナログをDCCに近づける努力をしなければならなくなります(^^;
通過のシーンは、このイメージですし、駅での交換シーンもこのギャップの配置で問題なくいけると思います。
さて2台のパワーパックのみでこの運転が出来る訳が無いので、ここはその道に詳しい仲間の存在が頼りになって来ますね(^^。
by JR浜松 (2015-02-11 20:35) 

JR浜松

皆様、nice有り難うございましたm(__)m


by JR浜松 (2015-02-13 19:57) 

たつぼー

JR浜松さん、こんにちは(^^)

ここはその道に詳しい仲間の存在・・・
間違ってもたつぼーは『その道に詳しい仲間』じゃないですよ!(笑)
だってDCCは道の世界(未知の世界)ですから(^^)

by たつぼー (2015-02-14 17:04) 

JR浜松

たつぼーさん、こんばんは。

私もコントロールボードを自分なりに理解しようと最初は6Pスイッチを使ったON.OFF式で作ろうと思い浮かべて、DCC対策まで閃いたのですが、伊豆鉄道レイアウトの動きと初心者の私でも慌てないで楽しみながら操作出来る夢のようなコントロールボードを実は今企画中です。いずれの機会に発表させていただく予定でおります。
考え方が全く違う斬新なアイデアが詰まったものになりそうです(^^)
by JR浜松 (2015-02-14 18:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。