HO パネルの制作1 [日曜大工]

シナランバーが届きましたが、ここ数日雨ばかりです。週末まで待てないので仕事を早めに切り上げて夕方にかけての一時カット加工しました。
ho14.jpg
図面通りにケガキましてレールを配置して確認後、現物合わせで数ミリ修正を加えました。(3mm程円の中心方向の長さを詰めた)
ho15.jpg
クランプを使わずに問題なく一部作業出来ましたが、一応イメージ画像としてクランプを2個使ってみました。
ho16.jpg
定規があるだけで作業が捗ります。小一時間で完了しました。歯の出し方は、良い子の皆さんは真似しないで下さいね。(怪我しても責任は取れませんよ)
ho17.jpg
切り残し箇所はパネルソーを使い、最後にノミで滑らかに仕上げました。ペーパー掛けも必要無いくらいよく切れます。
ho13.jpg
必要な4枚を作りました。クリックすると拡大します。
ho20.jpg
直線は加工済みなのでパネルを並べてみました。※直線部分は価格の安い半端材を注文したのですが、巾300mmの真物2枚の内1枚を巾200mmに落としてもらいましたが、1.825mmタイプと1.820mmタイプが送られて来ました。信用しての作業でしたので失敗しました。まぁ想定内なのであとで直します。
ho19.jpg
手前側の駅セクションは桧の桟で直線パネルを繋いでます。
ho21.jpg
続いてパネルのジョイントをダボで作ります。
ho22.jpg
養生釘で印を付けました。
ho23.jpg
ダボの出来上がり。
ho24.jpg
パネルのつなぎ面も平になり設置し易くなりました。

nice!(28)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 28

コメント 4

Gut

うわー、ものすごい精度!
丸ノコは素人でもまっすぐ切れると思ってましたが、定規がないと意外に曲がってしまうんですよね。
先日は作業台の解説ありがとうがいました。
この先、ジグソーやらを使った複雑な木材切り出し工程があるので、やはり台は必要かなぁと考えてます。
by Gut (2017-04-11 07:07) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有り難うございます。

お褒め頂き有り難うございます。
大工として頑張っていた頃から10年以上経ちましたが、つい先日のように覚えていました(笑)綺麗に切るにはコツがあるんですよね。
現役の頃はカッターでケガキして定規無しでフローリングなど切ってましたが。。。値段の高い造作丸ノコと歯があると扱い易いです。
ジグソーは曲線専用と考えてます。台作りは簡単なので先に作られた方が良いですよ。
by JR浜松 (2017-04-11 17:13) 

saia

前回の記事もそうでしたが、ジオラマ作りは、こんな風な大工仕事もあるのですね!
設計図描きといい、幅の広い作業が必要なんだなーと感心してしまいました。
スゴイ、のひと言につきます!\(^o^)/

by saia (2017-06-16 01:00) 

JR浜松

saiaさん、コメント&nice!ありがとうございます。

これは、あくまで我流です。
大工仕事がなくても、やり方次第で作れますからね。
もと建築屋の端くれとしてとった方法です(^ ^)
by JR浜松 (2017-06-16 13:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。