パネルを設置 [DCC専用欧州型モジュール製作]

シナランバー厚15mmを使いました。早速作ったストラクチャーをだいたいの位置に置いてみました。車両が見渡せるモジュールを作りたいので跨線橋の位置を当初のプラン通りに戻しました(汗)モダンホーム(在来線)の屋根も無くして見通しを良くしました。パネルの幅を30mm増やしたので全体的に余裕が生まれて1番線のレール配置がゆったりとしものになりそうです。←機関庫の関係で3cmしか奥に寄せられない事が分かりました。1番線は道床から35mmの空きスペースが出来るので架線柱がゆったりと配置出来る程度になります。660mmの幅にして正解でした。
ho345.jpg
イレクターを追加してパネルの安定をはかるつもりです。奥手前側に石油貯蔵施設を計画しています。奥側には給油所や洗車機、製油所を設置します。
ho346.jpg
反対側より覗いた様子。クリックすると拡大します。
ho347.jpg
プラン通りにパネルを追加しました。パネルの接続にダボを使ってます。
plan1.jpg
駅舎はパネルに載るようにさらに奥側(伊豆鉄道台内部)に配置するので駅前道路部分の台に当たる箇所は現物合わせでカットします。道路部分はあらかじめ0.5mm厚プラバンで容易に加工出来るように作っています。クリックすると拡大します。よって全体的に奥側へ移動するので手前側はゆったりとしたものに出来そうです。
ho349.jpg
ICEプラットホームエンドを曲線に沿って(303mmの車両で2.5mm余裕)アートルーターでカットしました。プラ棒で形状に合わせて修正。エレベーターとRailjet対応とする為に直線側を延長して塗装します。プラ素材が厚くて片方仕上げては休ませながらの加工です。壊れてしまったので片方は持ち越し。。。 Nightjet7両編成でホーム延長部分を検討中。端に150mmづつ拡張出来るので全長2.190mmとなります。
ryobi.jpg
痛い出費となってしまったホビールーター。探した中で安かったアマゾンで購入。しかし本体の大きさや重量、そしてパワーが倍となってプラのカットなら十分に使えそうな感じ。アートルーターには荷の重い仕事をさせてしまった。。
ho350.jpg
結局のところ2日ほど考えた末、ホーム端の形状に合わせて延長した事により片側で205mm拡張し2.300mmとなりました。機関車+Nightjet6両編成やICE1型8両編成くらいがゆったり停車出来ます。ホビールーターも半分の力で問題なくカット出来ました。
night14.jpg
機関車側の停止位置。
night15.jpg
跨線橋にフィギュアを設置。
ho353.jpg
駅舎内とか製作に支障のないところに設置していきます。
ho354.jpg
プライザーのフィギュアは売り切れや予定品が数多くあって欲しいものがすぐに手に入りませんね。必要なものは予約しています。
ho356.jpg
イレクターで補強後。ようやくパネルが水平となり安定しました。これならばパネルつなぎ目のレールもジョイナー無しでも安定しそうです。 Nardiさん方式の複線ユニトラックNゲージレールを裏側つなぎ目に3箇所設置してジョイントと通電を任せます。(ROCOレールのジョイナーは外しますが道床部のプラ製ジョイントは残す方向です)

nice!(24)  コメント(6) 

nice! 24

コメント 6

Nardi(The Nameless City)

凄い広さ!これは実際に見たらすごい迫力でしょうね!
ストラクチャーもスッキリ見えるのでH0の良さが存分に味わえそうです。
しかも寄って見ればディテールが細かいと言う最高の駅ですね。
進捗が楽しみです!
by Nardi(The Nameless City) (2018-10-13 23:13) 

JR浜松

Nardiさん、コメント有難うございます!

赤い椅子に肘を乗せて視線を落として眺めると良い按配です。
ディテールはレールとバラストを敷いたらば段々と作業して行く事になりそうですね。
左側の台奥に小電車区を設けて425型などの短編成が留置出来るようにすれば運転も楽しめる気がします。レールを敷いたら一度診てもらいたいところです。
by JR浜松 (2018-10-14 07:51) 

Gut

姿が見えてきましたね。
Nレイアウトの下とは言え、あれだけの空間ですからきっと迫力のあるものになると思います。
ていうか、そのうちNと上下が逆転するんじゃないかと思ってますw
by Gut (2018-10-15 19:20) 

うなぎのかばやき

レイアウトのイメージがどんどん具現化していきますね!
こういう作業をしている時ってワクワクしているのではないでしょうか?
Nardiさんもコメントされてるようにやっぱり大レイアウトだと思います。
これで換算200km/h以上で走っている列車を眺めたら迫力満点ですね。
by うなぎのかばやき (2018-10-15 20:39) 

JR浜松

Gutさん、コメント&nice!有難うございます!

はい、やっとという感じです。最近体調が今一だったのでこの程度でバテました(^^;中央のパネルの連結が課題です。
上下逆転は。。あまり?考えてないですが、心境の変化でもあれば。
by JR浜松 (2018-10-16 05:23) 

JR浜松

うなぎのかばやきさん、おはようございます!

確かにプランではなくてリアルに作業しだすとレールが大きく見えて収納方法まで考えなくてはならなくなりました。横に立てかける方法しかないので引き戸内部のスペースを作らなければ。パネル裏側の配線や機器をコンパクトにまとめなくては成立しないので考える必要があります。速度に関しては駅構内をスピードを落として通過する程度で堪能出来そうな感じです。200Kmをリアルに出すにはこれの倍以上の直線区間が欲しい感じですね。
by JR浜松 (2018-10-16 05:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

TRIX TEE BR112DB、Rhe..ROCO Vectron475 BLS .. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。