伊豆鉄道電子工作編 ブログトップ
- | 次の10件

電子工作依頼完了 [伊豆鉄道電子工作編]

作業に行き詰まっていた信号機が出来上がって参りました。
densikousaku1.jpg
こちらの意向を完璧に仕上げて頂きました。
densikousaku2.jpg
プロならではの綺麗な仕上がりに大満足です。
densikousaku3.jpg
マイスターコントローラーで使用するCDsセンサに合わせて頂いたので、レイアウト設置後も統一感があって最高です。
densikousaku4.jpg
パワーパック使用では、熱の面で不安なので専用DC5V電源で回路を設計して頂きました。
それではテスト画像です。
通常時は緑(進行)点灯のところ、CDsを押さえて暗くした(車両が通過した場合と同様)途端にセンサが作動し、赤信号へ移行。
densikousaku5.jpg
約12秒後に黄色信号に移行。
densikousaku6.jpg
約5秒後に再び青(緑)信号へ移行。
densikousaku7.jpg
メーカー製とほぼ同等の性能ですが、信号機やセンサがスケールモデルサイズ(1/150)なので、マニアックで最高です。またCDsセンサにする事で実際の富戸構内にある出発信号機同様にセンサに合わせた蓋を作れば常時赤点灯にする事も可能となります。

最後に今回お世話になったお店は、株式会社サイエンさんです。信号機の極性が雑誌用と反対だったり問題が多く、初心者として作業するにはあまりにも厳しかったです。有り難うございました。踏切も相談すると思います。

電子工作開始 [伊豆鉄道電子工作編]

富戸駅構内にある4基の信号機を再現するにあたってLED信号機を購入した手前、最低メーカー製の信号機と同等以上の物がどうしても欲しくなってしまい、悩んだあげく電子工作の初心者である私でも制作可能なキットがないものか探しておりました。そこで発見したのがエレキジャックNo.6に載っているHOゲージ対応の信号機作成記事でした。
densikousaku1.jpg
理屈は同様の筈と電源はマイスターコントローラーのLED端子から給電する事と、レールに設置するセンサーにCDsを使用してみる事に致しました。早速秋葉へ直行し材料を調達して来ました。
densikousaku2.jpg
材料は4基分購入しました。
densikousaku3.jpg
ところが積層セラミックコンデンサ0.1マイクロファラド(uF)が2ケ使うところの1ケしか手に入らず最初からつまずきです(汗)とりあえず出来るところまで始めました。すぐにネットにて秋月電子に注文しました。
densikousaku4.jpg
初心者用の基盤ですから作業は思っていたよりスムーズかも。←最後までそうなら良いのですが。。。

作業再開 [伊豆鉄道電子工作編]

停滞中のレイアウト制作ですが、やっと重い腰が上がりました(汗)
まずはマシーンの動作確認からです。マイスターコントローラーに接続です。
peco1.jpg
ただポイントのみを作動させるだけではつまらないので、3灯式チップLED内蔵の信号機を切り替えと同時に作動させるように接続を試みました。しかし全く点かないではありませんか!う〜んやはり海外製はいいかげんなのか。。。
そもそもこの接続方法だと黄色信号は点けられないので、別の方法を考えるとしますか。


- | 次の10件 伊豆鉄道電子工作編 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。