ROCO CD Railjet 導入1 [欧州HOゲージ]

Lippeより予約していたCD railjet(チェコ鉄道)DCCサウンド仕様の機関車と客車3両セットが届きました。残るは4両セットになります。
cdrailjet1.jpg
改めて見てみると作りが良くてかっこいい!でもこれは息子の分なのですが。
cdrailjet2.jpg
デジタルカプラー装備は他のモデルと一緒。
cdrailjet3.jpg
113系に比べるとやはり長いし、同じプラでも塗装やプリントが綺麗♪これはお値打ちです。4両セットが揃えばRailjet2編成となります。あとで音出ししてみよう。機関車はダイキャスト製。

PS) ECoS2.1のFirmwareを最新にUpdateしました。
ecos4.jpg
これによりLokSound V5.0に対応出来るはず。※私のところではnameはLokSound V4.0となったまま。


nice!(33)  コメント(8) 

OPEN SOUND DATA 第四弾 MT54 国鉄近郊型v1.1(仮)2 [HOゲージ]

予定通りK氏協力の元、動画を再度撮影いたしました。

湘南色113系と同時走行シーンまで撮影を終えましたが、時間的都合でスカ色のみの公開になりますm(__)m
SONY D-100 LPCM192kHz24bit AT9943駅上部伊豆鉄道パネルよりサウンド収録。


nice!(22)  コメント(6) 

OPEN SOUND DATA 第四弾 MT54 国鉄近郊型v1.1(仮) [HOゲージ動画]

この度『電気屋の毎日』Yaasan様よりオープンサウンドデータ第四弾MT54国鉄近郊型の試験的データをお預かりしたので許可を頂き113系のイメージ動画を作りました。
私個人での撮影のため素人まんまの出来ですが、夢にまで見た113系のサウンドですから大感激です。この気持ちを皆さんにもお伝えしたくて動画にしてみました。MB3110A様製作の実物の動きと連動したサウンドがこの上なく素晴らしいです!湘南色113系とスカ色113系とで差をつけてあります。
製作記通りのサウンドです。実際に聴いているとスカ色の方が113系らしい軽やかな音色です。湘南色の方は幾分重厚感が増して115系に近い印象を受けます。

iphoneXにて撮影していますが、近くで録音すると音質の良さが伝わって来ます。音量に注意して聴いてみてください。(テスト段階のため音楽が流れておりますがご了承願います)




nice!(26)  コメント(8) 

113系のDCC化下準備2 [HOゲージ]

YouChoos(イギリス)より決済から8日間でスピーカーが届きました。
113dcc14.jpg
低音再現と搭載のし易さから、'YLR-302815'(出力2W8Ω)を選びました。ESU'50333'φ28(出力1W〜2W4Ω)と比べて重量があって驚き!
113dcc12.jpg
天井までのクリアランスを稼ぐ為、シート手すり部をカットしてオプションのBlack Tackで固定。
113dcc13.jpg
結果室内灯との隙間4mmに設置。
113dcc15.jpg
室内は犠牲となりますが、今回は音質重視で行きます。
113dcc16.jpg
そして今回DCCサウンド化する湘南色の方はテストを兼ねて'YLR-603010'(出力3W8Ω)を搭載する事に致しました。いつか戻すような事があればシートパーツを取り替えれば良いかなくらいな気持ちで背もたれや手すりはシート上面に合わせてカットしました。磁石が強く床下パーツにくっ付いてしまうので、SP下部全面にオプションのブチルゴムを貼って対処しました。
113dcc17.jpg
こちらは天井まで十分なクリアランスがとれました。
113dcc18.jpg
スカ色と湘南色の設置状況。(結果的に音響的にはこの差は感じませんでした。)

続いてはクハのDCC化。ここからは『The Nameless City』のNardiさんの製作記を参考に作業しました。https://www.namelesscity.tokyo/2019/06/tomix-113-1500dcc.html よって同様の作業になります。
113dcc19.jpg
実は数日前に諸先輩方の制作記を見様見真似で作業した結果FL12を一つ燃やしてしまいました(汗)電気の事はほとんど分かっていない危うい作業でした。Nardiさんの製作記を拝見して解釈の間違った部分が分かってFL12の使わない片側全体を絶縁テープで覆いました。燃やした原因は裏側(使わない側)の端子に電気クリップで挟んだままテストした際に発生。
113dcc21.jpg
私のはクリップ両側が導通するタイプ。これが片側のみ導通の便利タイプがあるのを後で知りました。
KATO FL12ヘッド、テールライトデコーダも取り扱いには簡単とはいえ注意が必要ですね。
113dcc20.jpg
続いてクハ室内の加工もNardiさんの加工の真似です。配線をシートパーツ下に隠そうと思いましたが、きついので配線だけは室内に這わせる事に致しました。
113dcc22.jpg
まずはこれを4両分。赤・黒配線も平行に付ければ穴に通しやすかった。
113dcc24.jpg
FL12設置後。
113dcc26.jpg
スコッチ3Mの導電性テープを使いました。
113dcc25.jpg
Powerpack miniの接続する端子の違い。
113dcc23.jpg
LokSound V4.0 microとPowerpack mini搭載。トータルバランスで私的に気に入った'YLR-302815' 2W8Ω。(室内を犠牲に出来るのならば113系はこちらのSPがオススメに入ります)
marutsu1.jpg
国内購入だとマルツで同じものが手に入るようです。
marutsu2.jpg
これは良心的な価格っていうかまとめ買いすると安い。(Digi-key正規代理店)
113dcc27.jpg
V4、V5とも走行系が反対だったのでNardiさんの方法を試します。LokProgrammerがあればこれでバッチリ!アドバイス感謝ですm(__)m
113dcc25.jpg
LokSound V5.0 microはLokProgrammerを最新版にアップロード。ソケットとの接続が緩いので抜けてしまう事から絶縁テープで貼り付けています。これでひと段落しました。音質を左右する高音質SPなので自分好みが見つかるまで試してみたいですね。

https://www.digikey.jp/ja/supplier-centers/p/pui-audio 鉄道模型SPメーカー
https://www.namelesscity.tokyo/2019/06/MouserSpeaker.html ←実際に購入されたNardiさんの記事にGO!

TOMIX HO DCC ExpBoard 予定品
http://powerele.sblo.jp/article/186137111.html
これがあればDCC配線が楽になります。ぜひ欲しいアイテムです。


nice!(31)  コメント(6) 

オープンサウンドデータの第四弾サウンド&8/31イベント [オープンサウンドデータ]

このほどYaasan様のブログにて告知された『オープンサウンドデータ第四弾サウンド』公開と付随するイベントがホビーセンターKATO東京店(総本山)2階にて8月31日(土)にて13:00〜17:00まで開催するとの事! 113系やオープンサウンドが披露される模様です。この機会に覗いてみるのはいかがでしょうか。

http://powerele.sblo.jp/article/186062406.html ←詳しくはこちらをクリック。

私も間に合えば『とある模型』を持ち込んでみようと思っているところです。
夢にまで見た113系サウンドが無償で手に入るチャンスです♪
ついに鉄道模型もここまで来たか!という事に今から楽しみです。

PS)
ice4.jpg
KATO ICE4届きました(^^;
fl12.jpg
New FL12(ヘッド、テールライトデコーダ)←KATOレムケ製品では無い為間違いです。 旧製品と比較。

@.jpg
おかげさまで160万アクセス突破しましたm(__)m


nice!(22)  コメント(10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。